dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で、ある企業と業務委託契約を結んでいます。
先月分の報酬から、なぜか源泉徴収されるようになりました。最初の契約で、「業務委託契約なので自分で確定申告して下さい」と言われ、契約書にもそのように書いてあるにもかかわらず、です。すぐに企業に問い合わせましたが、「担当者から返答する」と言われたきり、かれこれ1カ月返答がありません。

私の事業の契約先がこの1社だけと仮定した場合、確定申告はどのようにすればいいでしょうか?源泉徴収されれば「給与所得者」になってしまい、青色申告のメリットが受けられなくなりますか?
途中で何の事前通告もなく変更されて、腹立たしいです。従来通り、源泉徴収されない方に戻したいです。どこかにちくれば元にもどりますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



かりに企業が、誤って源泉徴収した所得税を返してくれなくても、最終的には戻ってきますから心配しなくていいです。


>源泉徴収されれば「給与所得者」になってしまい、青色申告のメリットが受けられなくなりますか?

源泉徴収されれば「給与所得者」になってしまう、なんてことはありません。サラリーマンの給与所得のほかに、税理士の報酬や小説家の原稿料など、あるいはデザインの「外注費」など、源泉徴収される報酬はたくさんありますよ。

あなたの場合も、業務委託契約書に基づく報酬なのだから、あくまでも「外注費」です。

確定申告で、納付すべき所得税から源泉徴収された所得税を差し引けばいいのです。心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速のご回答、ありがとうございます。
私の認識違いだったのですね。安心しました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します!

お礼日時:2016/06/25 13:32

支払い側から年明けに、前年分の支払調書(報酬額、源泉徴収額、支払額等の明細書)が送られてくるはずなので、それで確定申告すれば良いです。


なお、源泉徴収の対象か否かは、ご相談先は税務署で良いとのことです。
関係情報↓ …他にもある語で検索してみてください。
http://iroiroblog.com/tax/

途中からそうなった背景は、支払先が顧問弁護士から指導を受けた結果かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速のご回答、ありがとうございました。
問題なくて、ほっとしました。
そういえば、最近いろいろな手続きが厳密になったようです。
普段からいいかげんだったので、指導が入った可能では大です。

お礼日時:2016/06/25 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!