
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
漢検1級をめざしています。
現在準1級の勉強中です。皆さんが言われている通り、就職などには役に立たないと思いますね。
#2さんも言われている通り他の検定もそうですが・・・
でも、2級は取って役に立たないことは絶対ないです。
日常で使う熟語がたくさんでてくるので。
漢字は書けないと困りますからね。
私は漢検を趣味でやってます。
No.3
- 回答日時:
正直に言って、そこまで役には立ちません。
と、1級取得者の私が太鼓判を押します。
もちろん、それを持っていることで、ある程度の箔は付きますが、そんなに役立つ資格とは思えません。それに、2級までは高校卒業レベルなので、そこまですごいものでもないという話になります。
1級・準1級を取れば、そこそこすごいと言われますが、そのための切磋琢磨が艱難辛苦であることは言を俟たないものであると思われます(無理に難しい言葉を使う必要もないか……)が、そのレベルの漢字を覚えても、実際の事務作業で使うことは全くないでしょう。そう考えると、まあ哀しい資格です。
なまじっか1級など取ってみると、かえって「『ばら』って書ける?」とかいったつまらない話題に付き合わされたりするのが関の山です。まあ、私の場合は子供の頃からの漢字好きが昂じての受験でしたが。
資格としてはもちろん英語やパソコン、簿記に比べると見劣りのするものです。しかし、英語やパソコンはみんな必死にやる、そんな流れを横目で見つつ、個性のある資格を取る、というのも面白いとは思います。
何よりも、受験のために、漢字を読み書きすることで、他の資格では得られない、脳の発達があると思います。つまり、へんとつくりのような視覚的な感覚は右脳を必要としますし、言語の感覚は左脳を使います。脳を鍛えるには決して無駄ではないと思うのですが……。
No.2
- 回答日時:
結論としては、その人の気持ちひとつだと思います。
役に立つ、ってどんなことを想定していますか?
就職(転職を含む)でしょうか? それなら、確かに漢字検定はほとんど役に立ってくれませんが、同じように簿記だって英語だってほとんど役に立ちません。そもそも資格が就職に役に立つという発想自体に誤りがあります。
しかし、僕は資格の取得の最大の意義は「自分に自信をつけること」だと思っています。その際、難関資格であればあるほど、本人に大きな自信をつけることでしょう。そういう意味なら、どんな資格だって、その人が「やったー! 頑張った甲斐があった」と思えば、それなりに意味があるもの(役に立つもの)と考えます。
No.1
- 回答日時:
印刷オピレーターとかDTPオペレーター・画像分解オペレーターとかの仕事は漢字検定○級以上という条件がついていたりしますよ。
ですが、事務系ならパソコンや簿記の免許のほうが必要になってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 高校受験 今中学3年生です。私立の高校に推薦で行きたいと考えてます。成績はずっとオール5です。もし行けるなら資 1 2022/09/02 23:26
- その他(職業・資格) 3年続けた会社を辞めて転職活動中です。高校は商業系で日本語ワープロ検定と情報処理検定2級の資格も持っ 1 2022/06/04 19:13
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- 宅地建物取引主任者(宅建) 外資のオフィスマネジャー(総務)にとっての宅建のメリット 1 2023/05/04 11:03
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取得した資格を忘れてしまった。
-
皆さんがお持ちの資格
-
漢検1級と「日本ビジネス漢字...
-
パソコン関係の資格について
-
一番人数の多い資格
-
漢字検定って
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
日常会話の英語の辞書をさがし...
-
英検の合格ラインは合計得点で...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英検準一級って旧帝、早慶レベ...
-
TOEFL
-
コンマ(カンマ?)やピリオド...
-
今日、人生初のTOEICを受けてき...
-
both 以上の数の表現
-
同志社英語で分からない単語が...
-
英検は受験対策になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報