dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職届を出してからの有休申請はできますでしょうか?
前から辞めたいと言っていて上司からよく考えてくれといわれ結局6月27日に退職届をだされ書けと言われました。
退職日は6月30日と書けと言われてそのまま書きました。
私の今の悩みとしては有休が20日以上あるのですが翌日に人事部に電話などをして有休をとりたいと言って取らせてもらえるものなのでしょうか?
法律上はどうなのでしょうか?
一応まだ在籍はしている形です!

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通例でいくと、7月末付の退職願or退職届を出すのでは…?


http://ten-navi.com/hacks/retire-14-6540

6/30「退職日」だと6/30で雇用の契約が終了してしまうので
7月にかけての有休消化はできないと思います。ましてや退職「届」だとこちらから撤回できません。
してやられた感がしますが…
上司、人事がいるなら人事に相談し、話ができないようであれば労働基準監督署へ連絡すべきかと思います。
お急ぎください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました!
自分の場合はやはり、電話しましたがとれなさそうです。
本当にしてやられた感があります。

もしまた、このような機会が有れば退職届をかくまえに有給のことを伝えたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2016/06/28 15:12

仮に6月10日に退職届を出して、20日の有給を取って退職する人は、多いです。


退職届には、6月30日を持って退職しますと記載してください。
書類が本社に廻れはこの人は有給を消化して辞めるのかとその様に手続きしてくれますから。
電話では無くなるべく上司に直接言える環境でしたらその方が、良いですが、その様な環境でなければ(その支店等に上司がいない)
電話で連絡しかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に有給などを把握してから記入しなくてはいけないのですね!
たいへん参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/06/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!