重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は母の看護でほぼ毎日病院に寝泊りしています。

この病院ではそのような人は珍しく、個室に入って居るために先生や看護婦さんにも顔を覚えられています。

しかし、先生にも看護婦さんにも名前を呼ばれたことがありません。看護師さんに数回苗字を呼ばれた事がありますが先生は皆無。
患者さんのことは必ず下の名前で呼んでいます。

個人情報保護の観点から、患者家族の名前は分かっていても口にしないようにしているのでしょうか?

もちろん友達になりたいわけじゃなので、名前を読んで欲しいとゆうことはありません。
病院になれてきた中での素朴な疑問です。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

患者さんを下の名前で呼ぶ、というのは少し珍しいように思います。

ただ、取り違えの防止や状態の把握の観点から、患者さんの名前はフルネームで申し送りなどのたびに聞くことになりますが、ご家族の名前はあまり復唱する機会がないので患者さんと同じ名字でない場合、覚えていないということもあるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!