dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天気が良くなるとしおれるゴーヤ。何が原因ですか?
ホームセンターで購入した
野菜用のプランター(下にすのこがあり、横から排水するタイプ)の下に
落ち葉を敷き、
花と野菜の培養土(1袋1,026円)の土を使いました。
下の方にマガンプKを混ぜ込みました。

大願寿ゴーヤの種を直接4粒植え、全部発芽したので
葉が5~6枚の頃、2本を間引きして2本残しました。
その際乾燥に良いとされる藁を敷きました。

本場10枚くらいになって7~8枚のところで摘心し、
実が目的は5~6枚と記載があったので
その翌日にさらに5枚目で再度摘心しました。
その際、脇芽も上3本を残し摘心しました。

2本のうち1本は元気なのですが
あまり育たない1本は天気が良くなると葉がぐったりし
葉の2枚はそのまま枯れてしまいました。

雨や曇りの日は元気ですが
お日さまが出ると、今にも枯れそうになり
成長も遅く画像のように
もう1本と比べると小さく、葉も小さいです。

他の場所で栽培しているゴーヤも
順調な成長なのですが
この1本だけが元気がありません。

しかし、他がぐんぐん伸びているのに対し
この苗だけが雌花を1つ咲かせました。

排水の穴はこちらの苗側にあるので
水切れになるのはむしろもう1つの苗の方だと思うのですが
お日さまが出た時ばかりしおれるので
水不足なのか
根が下に入れたマガンプKに当たって肥料焼けか
下に落ち葉を入れたので排水が悪くなってしまったのか
追肥していないので肥料不足か(種まき後1か月くらいなります)
病気なのか
原因がわかりません。

この苗が元気になる方法がわかりましたらよろしくお願いいたします。
また、隣の苗も枯れると心配ですので
伝染する病気の可能性があればあきらめようと思っています。

「天気が良くなるとしおれるゴーヤ。何が原因」の質問画像

A 回答 (2件)

>花と野菜の培養土(1袋1,026円)の土を使いました。


  下の方にマガンプKを混ぜ込みました。
一番の疑問点は培養土を使いながら、マグアンプKを元肥に足されたかです。
一般に市販培養土は1ヶ月から2ヶ月の必要栄養は入れてあります。
よほど肥食いの植物ならともかく追加元肥は要らないと思います。
混ぜたマグアンプKはどのくらい?
大さじ何杯? 握りで何回?

もう一つは
>落ち葉を敷き、
どこに敷かれた?
スノコの上? スノコの下の空間? プランターの下?
スノコの上でもスノコの下の空間でも問題起こしそう。
本来の確保された通気性や透水性を邪魔しそうだし、腐れるのも問題。

今の時点で葉がすぐに萎えるのは問題です。
それは根が弱く水分補給が間に合ってない。
その原因は?ですが、肥料あたりの可能性があります。
下葉が大きいですもの。
肥料不足は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。マガンプKは大匙5杯くらいです。
肥料切れになりやすいとのことでしたので
ゆっくり聞くマガンプKなら良いと思いました。

落ち葉はプランターの中のすのこの上に敷きました。
小学校の時、朝顔の栽培で担任が
「時間とともに肥料になるし、下から土が出ないため」と言って
2cmくらい入れるように指導されたことを思い出して。
すのこのがいつも園芸用で使っているメッシュの鉢底用より粗くて
土がすのこの下に流れないようにと思い、敷きました。

ただ、一緒に植えているもう1本は元気です。
排水の穴が弱っている苗の方に空いているので
水がたまりやすくなっている可能性もあります。

今更植え替えれませんよね・・・

お礼日時:2016/07/05 22:17

No.1です。


落ち葉が影響している感じです。
スノコから土はそんなに漏れることはないと思います。
http://www.earth-chem.co.jp/sm/earthgarden/knowl …
心配ならキッチン用の水切りネットを切って開いて並べれば良いと思います。
肝心な対策は思いつかない。
竹串で何か所か突いてみる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。なるほど、竹串でついてみます。

お礼日時:2016/07/06 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!