dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親や祖父、曾祖父が戦争に行っていない日本人の割合ってどのくらいなのでしょう。ネットで調べた限り、情報は見あたりません。教えてください、知っている方いらしたら。ペコリ。

質問者からの補足コメント

  • 例えば、そのへんの若者100人集めて「じいさんが先の戦争に従軍したか?」とアンケートを取って「行ってない」と答える人の割合なんですが。。。

      補足日時:2016/07/08 17:28
  • うーん・・・

    「じいさん」の年齢の幅は捨象して、単純に特定の「若い」年齢層100人にアンケートした場合はどうでしょう?ずばり言うと、先の戦争に行って人を殺してきた直系子孫の割合が知りたいんですが。。。そういう人がネット右翼を構成しているんじゃないかと思うんですが。

      補足日時:2016/07/08 20:50

A 回答 (6件)

1945年の時点で20歳の人は今年91歳です。


若者って言っても、やはり30代以上じゃないと爺さんが兵隊さんだったって人はいないでしょうね。
で、30~50歳くらいの人に「爺ちゃんは戦争に行ったか?」って聞いても1割もいないでしょうね。
    • good
    • 0

第二次大戦期なら、私の父方、母方の男で軍人に徴用されたのは二人、志願が一人、軍医も一人で、他7人は大戦中に軍ではなかったようです。

年齢が関係しますので、単純には比率計算出来ません。
「従軍した」「戦争に行った」とは別です。戦争に行ったのに近いのは一人だけです。行軍が大変だったそうです。内地で勤務していれば(任地があちこちで厳しい日常でも)従軍ではあっても、戦争にいったとは言わない人が多いと思います。

なお、1940年当時だと、20~34歳の男は700万人くらいでしょう。
終戦時には軍人が海外に300万人くらいいたらしいですから(男でも20~34歳を越える中高齢者もいたでしょう)、戦闘適齢期?の男の20~30%くらいを広い意味での戦争地域に引っ張ったのかもしれません。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8050.html
労働人口の10%を軍人にするのがある種の限界らしいですから、まあ、どうにも継続できない状態にしてしまっていたのでしょう。
    • good
    • 1

若者100人に該当する「じいさん」と言ったって、50歳もいれば60歳、70歳もいる。


30歳の若者の爺さんは既になくなっている100歳かも知れない。

爺さん、親父といった分類では割合や絶対数は出て来ないよ。
爺さん、親父は個人に依存するんだから、爺さん、親父の年代は推定できないよ。。
    • good
    • 1

現在0歳の赤ちゃんの親は30代、祖父は60代、曽祖父は90代←ギリで太平洋戦争にいっている可能性がある。


現在80歳の親は110歳←太平洋戦争の可能性あり、祖父は140歳、←日清戦争が120年前なので 曽祖父は170歳←戊辰戦争?(笑)

 日本人も0歳から100歳超えまでいるわけだし、曽祖父まで考えれば男親系祖先は7人いて、上に上げたように明治維新に至るまでの戊辰戦争まで参加した可能性はあります。まず考えなければいけないことは、現在その人がいるということは祖先がほとんど死んでいないということです。
もちろん結婚し子どもを設けたうえで出兵し戦死した場合も多くあるでしょうし、海外の戦場に赴いても無事生還した人もいるわけですし。

 なお日中戦争から太平洋戦争での日本軍の戦死者は230万人にのぼると言われています。
この数字はもちろん海外でのものです。日本国内では戦闘は行われていませんから(沖縄戦や全国での空襲、広島長崎などでの死者は民間人がほとんどですし)

 またこれは私自身が年寄りに聞いた話ですが、いわゆる赤紙が来ても内地勤務の人もいたわけで、その人達は「戦争に行っていない」と言ってました。
外地に出向いてこそ戦争に行ったという感覚らしいです。

 最初に書いたように現在の日本人の曽祖父まで遡れば江戸時代まで行き着きますし、「靖国神社」には江戸末期から現在に至るまでの国事に殉じた軍人、軍属等の戦没者246万6532柱が祀られています。

 ちなみに私は50代なかばですが、生きていたら110歳ほどになる2人いる祖父は二人共戦争に行ってません。
そこまではわかりますが、4人いる曽祖父については全くわかりません(笑)
    • good
    • 0

あと一ヶ月すると戦後71年です。


当時19歳で学徒出陣した方々も健在なら90歳。
つまり90歳未満なら戦争に行っていない。

子を設けた年齢が個人個人で違うから、親や祖父、曾祖父と言う分け方では人口割合は誰も解らない。
    • good
    • 1

90歳以上の男性のお年寄りが最後の兵隊さんにいった経験者ですので、もう、ほとんどいなくなっています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!