
自分はやってしまいました美術大学志望の高3です。
私は元は尾道市立大学の推薦志望でした。
評定が3.4から上なら受ける資格があるのですが私はギリギリの3.6でした。
なんとか大丈夫だったので気合を入れてやってきたのですが 画塾の先生と学校の先生のプレッシャーに耐えることができず自ら 三年の評定が決まる最後のテストで評定を下げようとテスト答案用紙に一切手をつけず出してしまいました。
第二志望は京都造形です。
画塾の先生からは尾道市立大学は学費が50万で京都造形は90万だと聞いて だったら尾道市立大学を諦めて親に甘えて京都造形大学に行こうと決めたのが一昨日です。
先ほど志望要項を開いて学費を見たら162万最悪です。まったく調べず親に学費は90万だから〜と言ってた自分を殴りたいです。
この事を親にどう説明すべきか 尾道市立大学を受けるせっかくのチャンスを自ら手放したことに後悔しています。
AO入試で受けることができる一番学費の安い大学を教えて欲しいです。
文章がおかしくなりすみません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
高校生のときに美大を志望していたものです。
結果的には工大に進んだのですが。質問を読んでも良く分からなかったので、他の回答のコメントも読みましたが、やはり良く分かりませんでした。
尾道市立に行って東京芸大出身の先生に油画を教えてもらって技術が良くなったところで何にに繋がるのか全くわかりません。
↓
何のために美大に進むのでしょうか?。目的があって美大に進みたいのではなく、美大に進むことが目的としか思えないです。絵の世界は完全な実力主義で、学歴は何の役にも立たないことは御存知のはずです。
私が専攻してるのは油画です。私は京都造形の就職に有利そうなところが魅力に感じました。
↓
油絵での就職とは、どのようなものでしょうか?。美大を出ると、油絵での就職に有利になるのでしょうか。油絵で生活していきたいのであれば、美大を出るよりも、目指している画家に師事するなどしたほうが良いようにも思います。
また、お金だけが問題なのでしたら、アルバイトしながら大学に進んでも良いのではないかと思います。時給1500円として一日6時間で9000円、週5日の一ヶ月で18万円、一年で200万円以上。学費を丸々出した上に、おつりまで来ます。
No.7
- 回答日時:
肝心の絵の腕前は?
絵の実技だけなら東京藝大以外なら何とでもなるレベルなのか、5教科が無ければ東京藝大も大丈夫だろうというレベルなのか。
一応確認してから話をしようと思います。
No.6
- 回答日時:
大学入試って、受かる場合と落ちる場合とあるんです。
尾道のその推薦に、受かればそりゃ良いでしょう。
でも、そもそも落ちた場合はどうするつもりだったんですか?
そこそこの私立の指定校推薦みたいに(あまりに酷い大学だと指定校でも試験をするようです)、まず落ちることは無い、という試験ならまだしも、3人受ければ2人落ちる試験で、落ちたときのことを考えてないというのはどういうことなのでしょうか。
というのが、何言ってるのかさっぱり判らない、ということです。
落ちる場合のことをちゃんと考えてあれば、そこから修正するようなことは殆ど無いはずでしょ?
それと、将来どうするつもりなんですか?
何としてでも技術を身に付けて、その道でやっていくんだ、という人の行動だとは到底思えません。
誰が考えても大金持ちで一生遊んで暮らせるので、好きな絵を描いていこう、という人であれば、学費の心配なんてしやしないでしょうし。
技術が身につかないならその道での仕事は無いでしょう。これも、たぶん仕事にできない人が多数という分野でしょうから。
その道でやっていけないようなら普通に文系就職することになりますが、学力的にもAOを考えなければならない程度、美大の一般入試すら怪しいような学力、ということは?
もしそうであれば、文系就職も厳しい、ということになるでしょう。
ぶっちぎりの実力があればまだしも、AOを考えなければならない、美大の入試程度が簡単で無いようだと、何だか好きな絵を描いていたい、程度ではどうにもならない分野では。
入試に受かった人が、作品の提出が怖くなる、というのが美大の世界では。
今まで絵を描いてきたからといって、惰性で進学すると、たぶん後悔しますよ。
ありがとうございます
倍率4.4倍で この自分のやる気と実力では到底受からないと思います。 画塾に月27500円払ってるのに推薦に落ちて結局私立の美大に行くとなったらかなりお金が勿体無いと思いました。それもあってAO入試で受けることに決めました。
確かに自分みたいな甘い考えの人が美大に行きたいんだ!なんておかしいと思いますが
私は尾道市立に行って東京芸大出身の先生に油画を教えてもらって技術が良くなったところで何にに繋がるのか全くわかりません。確かにイラストの学科とかでならイラストレーターになったりできるかもしれませんが 私が専攻してるのは油画です。
その考えなら美大に行かず就職でもすれば良いと思われると思うのですが。
私は京都造形の就職に有利そうなところが魅力に感じました。
でも学費が高いんです。
文章がわかりにくくすみません。
文で馬鹿加減わかると思いますが。
自分でも何がしたいのかわからないです。
No.5
- 回答日時:
「やってしまいました美術大学」とはこれまたユニークな大学名ですね、というのは冗談として。
なぜ推薦にこだわるのでしょう。センターは絶対に受けたくないということでしょうか。学力に自信がないにしては評定平均(つまり学力)が必要な推薦を受けるというのも、それを自分でつぶすというのも理解に苦しみます。
そして第二志望以降もAOという。AOはそもそも学力不問、美大の一般入試も私大は現実的に学力不問。単に受験機会が増えるだけで、それを区別しAOにこだわる理由がさっぱりわかりません。
そもそも、白紙答案はどの教科で出したのですか。評定3.4は「芸術、国語、地歴、英語」の4つのうち上位3つでいいのです。一科目だけ白紙ならそれはカウントされません。ただし白紙答案で卒業できるのか(単位が取れるのか)という問題はまた別。
とにかく質問も含めやっていることが謎だらけというかとっちらかっていますが、「勉強が苦にならない」ならセンターを受けて一般入試に挑む、それがどんな大学でも王道です。機会を確実にとらえるなら、汎用性の高い「センター本番だけは絶対に逃げない」ことです。高校生活の締めくくりです。
白紙答案は「敵前逃亡」なので、なんだかんだ言い訳しつつも味を占めると慢性化しますよ。京都造形でもまた直前にそうならなきゃいいけど。周囲も「またやってくれたのね」と冷ややかな目線になります。目をかけてくれるだけプレッシャーのほうがマシです。
ありがとうございます
推薦かAOでないと学科試験を受けなくて良いからです。
学力には一切自信がありません。
考えが甘く怠けていて意志が弱いので言い訳ばかりして結局何がしたいのか自分でもわかってません。
京都造形に本当は行きたかったんですが 学費が高いので尾道市立の推薦を狙ってましたですが京都造形の親から学費は出すから行きたいところに行けと言ってもらったのでこのような状態になりました
やってることが意味がわからないのは分かってます。 自分でも何がしたいのかわからないです。
No.4
- 回答日時:
何言ってるのかさっぱり判らないけれど、尾道に行きたいなら尾道の一般入試を受けるだけでしょう。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1267/bai …
推薦って、落ちて普通ですよ。
国公立の推薦って、大概そう。
アンポンタン私立のインチキ推薦入試とは違いますよ。
当然、推薦一本にかけることはできない、一般入試の準備もすることになります。
美術も分野に依るのかもしれませんが、
基本的に実力勝負の世界でしょう。
造った物をボロクソに言われる世界。
推薦だのAOだの、そんなことでしか合格できないようで、入学後どうするんでしょうか?
一般入試ですら、学力試験は問題外の甘さなんでしょう。
「だから潰しが効かない」んで。
潰しが効かないような専攻に、インチキ推薦入試でしか入れないようで、卒業後はどうするんでしょうか。
その道でやっていけるんでしょうか。やっていけないなら潰しが効かない専攻ですが。
画塾の先生に、そっち方面でやっていける精神力行動力があるかどうか相談した方が良いと思います。
学費等々は上記URLのサイトで探してください。
国公立以外無いだろうと思いますが。
語彙力が無くすみません。
回答ありがとうございます
私は意志が弱いものですから尾道市立に行きたいのかAOで簡単に入れるところに行きたいのか自分でも全くわかってません。
推薦が難しいっていうのは分かってます!
No.3
- 回答日時:
どちらにお住いですか?自宅外から通う大学なら、生活費が学費に上乗せされます。
例えば北海道の全入私大で美術系学部の学費115万という(たぶん最安値)大学もありますが、生活費を含めれば年間230万は掛かるのです。結局、自宅から通える大学が最安値になります。
美術系私立大学の学費は(普通は)どこも高いです。だからこそ、学費が安い公立大学の推薦入学は難しいし、画塾の先生も学校の先生もあなたを受からせるためにプレッシャーを掛けたのです。
自分を殴るなら、よく調べもせず他人が告げた学費を鵜呑みにした自分ではなく、難易度が高い受験から逃げた自分のほうにしてください。
回答ありがとうございます
親からは県外に出て行って欲しいと言われているので県内の美大っていうのは分からないです。
辛いと逃げてしまう性格の自分が悪いです。この性格は一生治る事はないです。 一人暮らしで痛い目みて学習するしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
拓殖大は大東亜帝国よりもラン...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
-
もう終わった、滑り止め含めて...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
昔と今の大学受験の難易度
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
駅弁か立命館か
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
同志社大法学部と京都府立大文...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報