重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

5月に亡くなった弟は知人の借金の連帯保証人になっていて、15年ほど前から連絡が取れなくなっていました。弟は3人きょうだいで独身で、父はすでに亡くなっており、母は地方に住んでいます。母が相続するべき財産もないと思われますが、借金がどこにいくらあるのかわかりません。あとになって母が返済を迫られたらと思うと相続放棄をしようかと悩んでいます。もうすぐ3ヶ月になるのであせっています。弟のパソコンとケータイにはロックがかかっているので交友関係、連絡先等一切わかりません。借金した知人は病気で働けなくなり、その後亡くなっていると思われます。どうしたらいいのか、何もわからず毎日悶々としています。今、早急にするべきことをどうかお教えください。

A 回答 (3件)

相続には三種類あります。



プラスの財産とマイナスの財産を計算して
プラスが多ければ、単純承認相続ということで
何もする必要はありません。

マイナスが多ければ相続放棄です。

そんで、プラスかマイナスが、判らないときは
「限定承認」という相続方法があります。
つまり、相続する財産の範囲で借金なども返す
という方法です。

これは破産みたいな手続きをするので、専門家に
頼むことになるでしょう。
また、相続人全員の同意が必要です。

とにかく、一度専門家と相談することをお勧めします。
相談だけなら数千円です。

相続放棄は3ヶ月以内ですから、すぐにやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。専門家に相談します。

お礼日時:2016/07/14 16:36

弟さんの、財産と負債を知ることだと思います。


明らかに、負債が多ければ相続放棄、ひょっとすれば財産が残るかもしれないときは相続限定承認を、亡くなった日から3か月以内に家庭裁判所に、手続きをしてください。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/14 16:30

長年連絡取れていなく、あてにしていないのなら相続放棄です。

しかし心配なら、法テラスという国の機関とか地域の弁護士会が無料相談会など行っていますので弁護士に相談した方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/14 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!