dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから母子手当の申請をしようと思っています。
やっと調停が終わり、家庭裁判所で調停証書に養育費がいくらか記載されている書類を離婚届時に役場に提出して離婚の手続きをするように言われました。
もし、母子手当の申請の際に養育費を貰っていないと言ったら提出している調停証書でわかるものなのでしょうか?
実際、養育費を払ってくれそうにないので必死です!

A 回答 (3件)

児童扶養手当を算定する場合の養育費の所得への参入は、実際にもらった養育費金額の8割ー8万円を収入に加算して申告するものです。



これから母子の生活が始まるのであれば、前年はあなたの収入だけでしょうから、養育費の取り決めの有無も無関係です。

お住まいの自治体の児童扶養手当の説明HPで確認されると良いと思います。
    • good
    • 0

はっきりいって調停で決定しても、分かれただんなさんに払う能力がなければ強制はできません


刑事事件もそうなんです
養育費についてもだんなさんが払う能力がなければそれまでになってしまう可能性が大きいです
    • good
    • 0

出たよ。



勝手に結婚
勝手に出産
勝手に離婚
勝手に税金母子手当

勘弁してくれぇぇぇぇ
母子手当は戦争に父ちゃん取られた人ように始まったのですよ〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手に…ですか。

人それぞれ理由があるのに、一つの命を必死に守ろうとしている親に向かって悪い奴扱いする言動はどうかと思われますけど。

人生何が起こるか分からないのに、よっぽど幸せな人が言うんでしょうね勝手に。

お礼日時:2016/07/15 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!