dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
わたしは今、大学生でアルバイトをしています。
去年の所得は103万だったのですが、今年はこのままいくとこえてしまいそうです。
そこで、いくつか質問があります。

勤労学生の申請方法と時期
・申請書はバイト先から貰える?それとも扶養者である父の会社や役所から貰う?
・なんという名前の書類を貰う?
・いつ貰っていつ提出する?
・今年こえた場合、"来年から"税金が親にかかるんですよね?つまり、今年の年末調整の時に、扶養申告書(?)の「勤労学生」の欄に〇をつければ"来年は"税金が控除される?
・こえる場合、今すぐに何かすることはある?

住民税について
・勤労学生は130万以下なら税金がかからないと聞きましたが、住民税はまた別で124万をこえると勤労学生から外されて、学生に住民税がかかる?均等割です。
・かかるならどれくらい?

調べたのですが、一度まとめて自分で質問してみたくなったので…常識なのかもしれませんが、よろしければ教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

いえいえ分かっていない人が大半ですよ。



下記を読んでもらえば分かります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm

結論から言っておくと、
年末調整で、ご存知の扶養控除等申告書で
勤労学生控除を申告してください。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ge …
扶養控除等申告書のCで5に○を付け、
学校名等を記載するだけです。
学生証のコピーか学校の在籍証明書を
付けてと言われるかもしれません。

もしくは同様な申告を確定申告で
申告することになります。

以上をふまえた上で個別の質問に
答えると…。

>勤労学生の申請方法と時期
>・申請書はバイト先から貰える?
>それとも扶養者である父の会社や
>役所から貰う?
>なんという名前の書類を貰う?
扶養控除申告書はバイト先で
学生の証明書は学校で
となります。

>・いつ貰っていつ提出する?
年末調整時か、今年分既に記入して
いるなら、修正はバイト先に言って
いつでもできます。

>・今年こえた場合、"来年から"税金が
>親にかかるんですよね?
こちらは親御さんの扶養控除等申告書
の申告の話です。
あなたの給与収入(所得ではない)が
103万を超えるなら、扶養控除の
申告ができなくなります。


>つまり、今年の年末調整の時に、
>扶養申告書(?)の「勤労学生」の欄に
>〇をつければ"来年は"税金が控除される?
あなたの給与で引かれている所得税が
年末の給与で調整額として還付されます。
また、翌年の6月からの住民税が申告
しない時より安くなります。

親御さんは扶養控除の申告を取り消すと
親御さんの所得税が増え、場合により
年末の給与から所得税が余計にとられ
ます。
また、翌年の6月からの住民税が増えて
しまいます。

>・こえる場合、今すぐに何かすることは
>ある?
親御さんに連絡してください。
103万超えるので、扶養控除が受けられ
なくなると伝えてください。
社会保険の扶養内(130万未満)には
おさめるつもりなんですよね?
●交通費含めて130万を超えては
 いけませんよ。

>住民税について
>・124万をこえると勤労学生から
>外されて、学生に住民税がかかる?
>均等割です。
>・かかるならどれくらい?
地域により条件が変わると思われますが、
勤労学生控除は効くが非課税にはならず
均等割5000円が課税となります。

住民税の非課税条件は、学生であるなしに
関わらず、未成年なら204.4万まで、
均等割も含め非課税ですが、成年だと
100万以下となります。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
勤労学生控除は均等割の非課税の条件には
ならないのです。
均等割はたいていの地域で5000円と
なっています。

例として社会保険の扶養を意識して
年間125万の給与収入だとすると
125万給与-与所得控除65万
=60万(合計所得)
ここから下記所得控除を引きます。
     所得税 住民税
①基礎控除 38万 33万
②勤労学生 27万 26万
③合計   65万 59万

④課税所得 -5万  1万

④により
所得税の課税所得は
マイナスなので非課税。

住民税の課税所得は
1万×10%(住民税率)=1000円
が所得割となりますが、
所得税との控除額差を調整する
調整控除というのが3000円あるので
結局は所得割は非課税。
均等割の5000円のみ課税
となります。

長くなりましたが、いかがでしょうか?
がんばってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありません。
お二人共詳しくありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/07/28 11:07

>申請書はバイト先から貰える?それとも扶養者である父の会社や役所から貰う


バイト先です。

>なんという名前の書類を貰う?
「扶養控除等申告書」です。
その書類のまん中くらにいに「勤労学生」という字句があるので、そこに印をつければいいです。

参考
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ge …

>いつ貰っていつ提出する?
通常、バイトを始めるときにもらえるはずですが…。
最悪、年末調整(11月~12月)のときですが、今のうちにもらって提出しておいたほうがいいでしょう。
本来、その書類は今年初めての給料をもらう前に提出することとされています。

>今年こえた場合、"来年から"税金が親にかかるんですよね?
いいえ。
税金がかかる、ということでなく、扶養控除が受けられなくなり、その分が増税になるということで、所得税は今年分について扶養控除を受けられなくなり、今年分が増税になります。
住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税なので、来年度分が増税になります。
親が一般的な所得だとした場合、両方で10万円(年間)くらい増税になります。

>つまり、今年の年末調整の時に、扶養申告書(?)の「勤労学生」の欄に〇をつければ"来年は"税金が控除される?
いいえ。
勤労学生控除は貴方の税金についての控除で、「平成28年分」の「給与所得者の扶養控除等申告書」を出せば来年分ではなく今年分について所得税がかからなくなります。
年末調整のときに、来年分を提出させるところも多いので、前に書いたよう今のうち「平成28年分」をもらってだしておいたほうがいいでしょう。
なお、貴方が書類を提出しその控除を受けられたとしても、親が扶養控除を受けられるようにはなりません。
貴方の年収が103万円を超えれば、親は扶養控除を受けられません。

>勤労学生は130万以下なら税金がかからないと聞きましたが、住民税はまた別で124万をこえると勤労学生から外されて、学生に住民税がかかる?均等割です。
かかるならどれくらい?
5000円です。
自治体によって、これより数百円高いこともあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!