
ATFやエンジンOILついてですが、ペール缶で購入し余りがでます。
①その際余ったオイルは使わなくても、酸化又は分離などの劣化は生じますか?
②それと、エンジンオイルなんですが、純正品でなくてもいいとおもうのですが、純正のフィット3ハイブリットDAA-GP5のAPI SNのSEA 0W-20オイル以外で、コストパフォーマンスのいいオイルはなんでしょうか?
③ATFもコストパフォーマンスのいいものはありますか?
④ハイブリットなんでエンジンオイルがあまり劣化しにくいのは、バックス等で教えていただいたのですが、ATFも同じでしょうか?ATFは違うような気がします。メーカーの交換時期は8万kmでしたが、この点についてももっと早めがいいのですか?ちなみに友達の自動車や2万kmと言ってました。尚値段はextra ATF 1リットル2000円安い?高い?
⑤オイル交換ぐらいは自分でもできるのですが、ATFは機械で自動でしかやったことがありません。下からエンジンオイルのように自分で交換したいのですが、できますか?
⑥タイヤもお勧めがあれば教えてください。ちなみにブリジストンを勧められます。
ホーイールバランスも必要なんですか?
長々と理解しにくい文ですが、なにとぞおろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①缶の容器内の空気量が多くなれば酸化 進みが早くなると考えます 20Lペール缶にOIL10Lなら 半分空気なのであまり長い間 保管は良く無いと思います 1年くらいで使用していけば良いのですが
数台所有で 頻繁に交換する人以外 ペール缶で購入は、お奨めしません
自分は。4L空缶を4缶貯めて 20Lペール缶を購入し エンジンオイル交換後 4L缶へ移し替えます。
②ホンダエンジンは、高性能高効率ですが 反面繊細でナイーブです。
純正オイルも 他メーカー純正オイルより 同じ粘度でも 柔らかめに感じます。
エンジンとエンジンオイルの相性が重要で ホンダエンジンの場合特に シビアです
粘度を守り 基本純正 社外品なら まず出光エコメダリストが ホンダエンジンで高燃費を叩き出す 良いオイルとして有名です ヤフオクで入手可能
後は、シェルヒリックス 高価で買えないですが・・・
行き付けチューニングショップで 通常使用のホンダ車では、SUNOCO スベルト 競技車両ならブリルを粘度ミックスし適用粘度に調整てます。
SUNOCOスベルトも ヤフオクで入手可能
③ATFでなく CVTフリュードですね
ホンダ車は、基本純正です カー用品店やガススタで ホンダCVT適合規格などといった CVTフリュード入れるのは、お奨めしません CVTのトラブル メーカークレームも多いので 純正使っていないと 無償クレーム対応されなく 有償修理になりかねません
CVTは、走り出しのみに CVTフリュードを使うだけでシフトUPされると フリュードは関係ないので 汚れや劣化が進みにくいと言われてますが ディーラーの言う 8万kmの半分くらい 4万km程度で交換していくと良いでしょう。
④>ハイブリットなんでエンジンオイルがあまり劣化しにくいのは、バックス等で教えていただいたのですが、
カー用品店の 助言など 全く当てになりません エンジン内部を分解してみているわけでもないので!!
昔ながらの ATなら ATF交換 2.5万km位が良いです 汚れすぎる前に交換したほうが 汚れ詰りによるトラブルが起きませんからねー
何処まで汚してから交換するかは、各自の判断 7万kmでも8万kmでも使えますが 詰りリスクが高まるだけ
10万km未交換だと もう交換せず壊れるまで 使い切るのが一般的 となってしまいます。
⑤CVTのフリュード交換は、詳しく知りませんが
ATFは、オイルパンが有りドレーンボルト外せば オイルパンの容量分 3~4Lは抜けますが アリの巣の様な
油路に入った ATFが抜けません 給油は、レベルゲージ部分から入れます
慣れてない 構造を理化していない人には、お奨めしません ディーラーにやらせ 何か起きたら メーカークレーム ディーラー作業クレームにした方が良いでしょう。
⑥ブリジストンのタイヤは、良いですよ しかし高くて 摩耗が早いです。
ホンダ車は、タイヤノイズが車内に入り込みやすいボディーの作りなので 純正でも サイレント系タイヤやECOタイヤが標準装備されてます。なので 出来るだけ ロードノイズが少ないタイヤを お奨めします。
ダンロップエナセーブ、ヨコハマブルアースなどECOタイヤの方が安く BSより長持ちします。
タイヤの購入は、カー用品店は 国産タイヤは、意外と割高です。値引きしなくても 客が来るからです。
タイヤ館は、ブリジストンのアンテナショプ 地域のBSタイヤの価格の監視と標準価格の見本をするような店
作業員もすべての人とは言いませんが カー用品店のバイト君レベルと変わりないのが多いです。
>ホーイールバランスも必要なんですか?
必要です。 バランスとらないと 50km/h以上で走ると タイヤがぶるぶる震え ハンドル振動や 後輪なら後方が揺れます。
高速道路は、走ってられなくなります。
行き付けディーラーや整備工場で 持ち込みタイヤ交換を受けてくれるか またご近所で 持ち込みタイヤ交換をしてくれる ショップが無いかを確認してください
持ち込み交換できるショップが見つかれば 通販や ヤフオクで 消費税・送料込みで 安い所から購入が 安く済みます。
なお 通販オークションで 激安なものは、タイヤの生産年週が古い場合が有るので 要注意
生産年週が 1年前以内程度と 書かれてるところで 買いましょう。
知り合いの初代Fitはヨコハマブルーアースに ヤフオク購入 持ち込み個交換(組み替え・バランス・廃タイヤ処分費用)5000円で ディーラー見積もりの 半額で出来ました。
タイヤ超参考になります。
友達ショップしてるんですが、他の店より高くてなんか言いくるめられてる感があったので、ありがとうございます。
常にBSを勧められ、且つBSが一番長持ちするって言われました。ザーレンがいい、1リッター2500円・・・
EXTRA ATFは2000円・・・高いような・・・
最後にフィット3ハイブリットDAA-GP5は7速ミッションです。

No.4
- 回答日時:
①空気に触れさなければ酸化も劣化もしませんが
一旦開封したオイルを長期保存していくうちに劣化は進むので
開封後は一年以内に使いきるようにした方が良いでしょう。
FIT3ハイブリッドは3.5L/一回(エレメント交換時)だったと記憶しています。
半年に一回の交換頻度とするならペール缶での買い置きは持て余すことになります。
②③純正品が最もコストパフォーマンス(CP)が高いです。
それ以外のブランドやGS、ショップオリジナル品は純正同等かそれ以下の性能なので
CPは悪くなりがちです。
④純正ATFを使う場合に限り一般道や高速道路を常識的な速度で走行していれば
8万キロはノントラブルで走行できます、とメーカーは保証しています。
過酷な使用状況下に置くか社外品に入れ替えるとノントラブルとはいかなくなります。
友達の交換歴も神経過敏と言ってもよいです。
その友達はジムカーナやサーキットランで酷使しているのではないでしょうか?
それとも昭和時代の自動車整備知識を誰か(父親?)に吹き込まれたのでしょう。
オートバックスの店員の言い分も信用できません。
ハイブリッド車のモーター走行、アイドリングストップ等によりエンジン稼働時間が短いことが根拠なのでしょう。
しかしエンジン始動と停止を頻繁に繰り返すのはオイルの劣化を進める一因です。
エンジン稼働時間が短いことを差し引いても従来型エンジンと同等に劣化します。
⑤{できますか?}と聞いてくるようでは「やめた方が良い」です。
⑥BSは良いですが高いです。
次いで良いのがダンロップですが最近はBSに次いで高くなっています。
横浜は普通、前二社よりは安価ですが性能的にはワンランク落ちます。
ホイールバランスは走行安定性維持のためにも絶対に必要です。
タイヤを嵌め代え時に払う「交換工賃」にはバランス調整費用が含まれています。
いろいろためになります。ありがとうございます。
トルコンオイルは、やはりお店におまかせします。
言葉足らずですみません、バックスの店員が言っていたのは、エンジンオイルの汚れのことだけでした。
自分も少しだけ、スタンドで働いていたので、色だけ見るときれいでした。
きれいなだけじゃダメなのかもしれませんが、CVTみたいに^^;
タイヤも参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
①何年も放置するわけじゃないなら同じものを購入して混ぜてもいいとおもいます。
②純正品でよい。
③④純正でないATFでメーカーの交換期間と考える必要はない。
⑤下抜きできますが機械じゃないと全部交換(FLASH)できません。レベルの確認がむつかしいので未経験者はやらないほうがいい。
⑥ブリジストンを選択する意味はまったくありません。YOKOHAMA・DUNROP・TOYOでいいとおもいます。バランスは当然必要。
自動車の初心者は無駄なことせずにディーラーにいったほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- 車検・修理・メンテナンス スバル レガシィbp5に乗っています。 運転していて曲がった際、ハンドルをまた直進方向へ戻した際にセ 4 2022/04/12 05:17
- 車検・修理・メンテナンス 20万キロから40万キロへ! 2 2022/04/04 09:09
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- 車検・修理・メンテナンス ●自動車の「オートマチックフルード(ATF)」の交換は、どうなのでしょうか? 10 2022/07/18 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
オートマ車なのに空回りします
-
ATF交換トルコン太郎について A...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
いすずぎがのダンプ平成8年式夏...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
DCT(DSG)のギクシャクの表現に...
-
野ざらしのタイヤ
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
車フロントガラス点キズ[再投稿]
-
エンブレム取付けでトランクが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
オートマ車なのに空回りします
-
軽自動車の寿命について
-
FIT3のATFとエンジンOILについ...
-
車を購入したいのですが・・・
-
ATF交換トルコン太郎について A...
-
トラックどちらが良いかな? 30...
-
プラグの点火切り替え
-
タントRSのエンジンオイル交換...
-
ユーノスロードスターの壊れや...
-
クリープ現象
-
短距離走行が多い場合のメンテ...
-
CL1(ユーロR)のエンジンオイ...
-
過走行車の燃費悪化の原因
-
中古のスカイライン買いたいの...
-
現在平成24年式の 30プリウス後...
-
エボ?のクーラントについて
-
レガシィ NA BL エンジ...
-
オイル交換でタイミングベルト...
おすすめ情報