
解答よろしくお願いします。
現在高2で、8月20日に全統模試があります。
数学しか取り柄がないので数学だけでも偏差値70前後を取りたいです。因みに全統模試で前回は63.8でした。
今回の範囲(三角関数、円と直線、数1)は特に得意な所が多いので夢でないと思ってます。
学校で過去問2年分をもらったのですが、大体どの大門も(2)までは簡単なので、できます。
(3)になるとやはり一筋縄ではいきません。
全く解けない訳でわないんですが解答に持っていけないのが多いです。
それで、問題集を買って解こうと思うのですが丁度全統模試と同じレベルの問題集を見つけられません。
一対一や重要問題集は最終的には解かなければならない問題集だと思いますが、取り敢えず今の目標を達成するには少しレベルが高いと思います。
なので、全統模試のレベルに適した問題集を教えて頂けるとありがたいです。
本屋に行って探すのが1番良いんですが田舎で先ほど挙げたような問題集しか置いてませんでした。
長文失礼しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1対1が難しいという時点で、そりゃ無理です。
偏差値70以前に1対1を早く通過してください。
早く通過しろ、ってのは、できもしないのに手を出せということでは無く、1対1をやっていけるような勉強をさっさと終わらせて、それから1対1をやって、それも終わらせろ、ということです。
1対1すらできずに偏差値70を取ったって、来年になれば頭打ちですから、そっちをどうにかした方が良いでしょう。
高三に入って伸びる奴が居るということは、伸び止まる奴、落ちていく奴、と居るはずです。
勉強の取り組み方、考え方、等々がおかしければおかしいほど、と思います。
少なくとも、来年の今頃になれば、1対1が完成したところで、偏差値70はたぶん無理なのですから。
どこを目指しているのか知りませんが、偏差値70近くが必要になりそうな難関大学であれば、最終的には、という文言は誤りです。
> 本屋に行って探すのが1番良いんですが田舎で先ほど挙げたような問題集しか置いてませんでした。
近くに大きな本屋が無い場合は、Amazon等で良さそうなのを「買ってしまう」のが良いでしょう。
大きな本屋までの交通費で一冊二冊買えるかもしれないんで。
買った上で、家で開いてみて、適切であれば進め、不適切であれば棚へ、また何か買う、が良いでしょう。
そこそこ選んで買うなら、どんなに頑張っても20万円もは使えません。
家が貧しいというので無ければ、大学受験の費用と比べればそれほど高くないし、予備校に行けばそのくらい1ヶ月で消えるだろうと思います。
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではありません。
>全統模試と同じレベルの問題集を見つけられません。
うーん、あなたは手段と目的をはき違えています。
模試で良い成績を残すことを目標とするなんてナンセンスです。
あなたの最終目的は、どこかの大学に合格することではないのでしょうか。
そもそも、問題集のレベルありき、ではなくて、あなたのレベルに合った問題集を使うことが大事。
高いレベルの問題集に取り組めばあなたのレベルが上がるわけではありません。
模試と言うのは、「現時点で自らが足りていない部分を洗い出すためのもの」です。
名前の通り、模擬の試験。
すなわち、今日、あなたの志望校の試験本番だったとして。
今の状態でその本番の入試に臨んだとした場合に、得点できない項目や問題を洗い出すのが
模試を受ける意味です。
したがって、受けた後のやり直しのほうが何倍も重要です。
偏差値の上げ下げや、A判だB判だといったことに一喜一憂するだけなら模試を受ける意味の半分も
活かされていません。そりゃあ確かに前よりも上がっていたりすれば嬉しいし、モチベーションにも
つながるってのも分かりますけどね。
さて本題。あなたも書いている通り、本屋で探すのが一番良い。自らの手に取ってみて。
なぜなら「解説が充実している」というのもあくまであなたの主観やレベルによるわけであって、
参考書の類は絶対に自分の感性に合っているものを自分で見たほうが良いと思います。
田舎と仰っていますが、模試会場ならばそれなりの規模の街でしょうから大きな書店ありませんか。
No.1
- 回答日時:
模試は大学合格への一里塚に過ぎない。
高い目標を掲げることは間違ってはないもののその目標達成のために過去問をやりこむというのは不条理だ。
旺文社が標準問題精講という問題集を出している。解説はそれなりに充実している。一対一の前に一つ何かやりたい時にお手頃。
これが仕上がれば、地方旧帝下位校の過去問がこなせる。「標準」を名乗りつつ実態としてはそこそこ歯ごたえはある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 高校受験 高校受験 社会が一向に伸びません… 暗記は苦手ではないです。(むしろ得意です。) けれど模試だったり 4 2023/01/03 16:42
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試と学校の実力テストってど...
-
困ってます。
-
医療系の専門学校に通ってます...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
大学受験と習い事 私は現在高3...
-
休日の模試について・・・
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
全国規模の模試って何があって...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
模試の対策の仕方を、経験者な...
-
家庭教師のアルバイトの志望理由
-
中3です。 模試を受けたところ...
-
数1A マーク模試過去問 画像が...
-
模試
-
急ぎです! 本当にしてはいけな...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
高3 6月 進研マーク模試の数学...
-
あと偏差値を5あげる方法
-
模試と過去問で点数が違う
-
「進研模試」(ベネッセ)と「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
休日の模試について・・・
-
模試と学校の実力テストってど...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
学校で模試を強制させられます
-
質問です 来月に模試があるので...
-
大学受験と習い事 私は現在高3...
-
高2です。模試って何故、強制に...
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
進研模試の不正と指定校推薦に...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
来年から受験生の者です。質問...
-
推しのライブと模試が被ってし...
-
模試
-
数学と理科しか勉強しない息子
-
医療系の専門学校に通ってます...
-
中3 偏差値60から70に上げたい
-
進研模試の過去問を手に入れた...
おすすめ情報
解説が充実しているものが良いです。注文多くてすみません。