dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。少しとりとめがないかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。

私は今年の4月から転職し、上京して働いています。
前職は運輸(旅客)の運行管理者(一般事務)で、現職はIT系の経理総務です。(28歳)
6月からはグループ会社で働いています。

給料は上がり、休みなどもとても増えたのですが、今の悩みは
仕事を辞めようかとも考えています。
短期間ではありますが大きなミスを繰り返したからです。
1回目は完全に自分が悪いので省略します。
2回目は、IT系で仕事を請け負っているので、請求書や契約書も取り扱っています。
その初めての作業で請求額を多くしてしまったことです。
3回目は今日、いわゆる月末の振り込みで、作業自体は上司が行ったのですが、
その後で振り込んだ企業から金額が合わないと連絡がありました。
私がシステムに入力していた金額が税抜きだったからです。

以上上記のミスを1ヶ月以内に起こしました。

また、仕事環境も個人的にあまり良くありません。
上司は女性の方と、別のグループ会社にいる男性の方です。
以前はそのお二方で経理総務を行っていたのですが、
突然男性の方が異動になり、十分な引き継ぎがされていません。
なので分からない業務はメールや電話で聞きながら行うこともあります。
また、私達の上は社長です。社長からの指示も毎日のように来ますが、
(自分の理解力がないせいか)抽象的でわかりにくく、また契約書の押印依頼と
いった決裁も社長に依頼をするのですが、基本的にいないことが多く、
決裁の書類が滞ることが多いです。また業務のマニュアルもほとんどない
状態です。(私で分かる範囲では作成していますが……)

最近会社が近づくと胃が痛くなります。
今日も失敗をしてしまったので、
頭が重いです。

辞めたほうがいいと考えつつも、まだ半年も経ってないというのも過ぎります。

長文になりましてすみません。何かアドバイスをいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

会社側の問題も多そうなので、馴れや経験を積むなどにより、時間が解決しそうな問題の様にも思われますし。


また現在の様な苦境を乗り越えた先に、「成長」など、成果が得られるのですが・・。

その前提で、会社や職場環境が「根本的に合わない」様な場合は、転職を一考しても良いのではないか?と思いますよ。

私の個人的意見なのですが、労働契約は、結婚の次に大事な契約と考えています。
まあ結婚は契約ではないのですが、日本の結婚は法律婚なので、契約みたいなものですから。

結婚生活なんてのも、我慢や忍耐の連続で、仕事と似てるでしょ?
従い、会社を辞めるかどうか?も、離婚に準じるくらいのものとして考えるのが正解かと考える次第です。

我慢や忍耐の範囲で乗り切れる場合、安易に離婚などすべきじゃないし、我慢などの許容値も、広げる努力はすべきだと思います。
ただ、我慢すべきじゃない我慢などは、するべきじゃないし、しちゃダメだとも思います。
我慢の先に、幸福があるかどうか?と言いますか・・。

本題の仕事に戻れば、新人教育や業務マニュアルなどの不整備とか引継ぎ不十分は、会社側の責任だし。
経営のトップである社長の指示や命令が不明瞭なんてのも、労働者の責任じゃありません。

質問者さんの能力に関してはわからないですが・・もし今の会社や環境が根本的に合っていないなら、辞めると言う選択もアリかと思います。

また、特に会社の場合は、判断が簡単な部分もあって、結婚生活で「我慢の先に、幸福があるかどうか?」なんてのは、昇格や昇給などですね。
すなわち、大手企業のサラリーマンなどですと、我慢や忍耐の先には出世などがあって、我慢することなどにより、ある程度は社会的地位や高賃金が期待されるワケですよ。
だから我慢なども出来るのですが、腰掛OLさんとかだと、そう言う期待もないですから、簡単に寿退社なども選択できます。

我慢や忍耐は、現実的な見返りだけを求めてするものではなくて、自分の成長などにも繋がるのですが・・。
とは言え、働く目的は「対価」であることも確かです。

我慢の先にあるものと、根本的な相性などを考えて、働き続けるかどうかを決めれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

苦しい思いがある程度取り除かれました。努力はするべきだが、限界を超えてまでやる必要はないという言葉に
救われます。

私自身の能力不足もございます。でもそれでも会社側の責任についても言及していただき、ありがとうございます。
ご回答の上で、仕事を行っていきます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/08/04 22:53

こんばんは



最終判断はご自身でとなると思いますが
取引先も新人さんがやっているとわかって居ますので
私なら続けます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

申し訳ございません。取引先に私の名前を出すことがありません。ほとんど。

お礼日時:2016/08/04 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!