
テストが間近で困ってます!
建築を今年から学び始めた学生です。
建築構造の授業で
1階の大引はフローリング方向を考慮して長手方向にかける とあり、
2階床梁は短手方向にかける とあります。
大引は理解できるのですが、2階床梁床梁はなぜ短手方向なのでしょうか?
2階にもフローリングは敷くと思います。
そう考えれば1階同様長手方向にかけるべきではないのでしょうか?
梁の断面の大きさを抑える為2階床梁を短手方向にかけるなら、1階大引が長手方向にかけるのもしっくりきません、、、
素人な質問ですいません
建築に詳しい方ぜひよろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>梁の断面の大きさを抑える為2階床梁を短手方向にかける
まさに「梁の断面の大きさを抑える為」=2階は部屋ん中の中空に梁構造材渡すんだから、両端支点2点間距離を短くするかけ方が基本
>なら、1階大引が長手方向にかけるのもしっくりきません
1階は床下大引きを支えるのに地べた(土間コンクリ)からツカを立てた約90cmピッチの支点で支えられるのだから、どっち方向にかけたって大引きの断面サイズは同じでいいから。
ま、実際はどっち方向にかけたっていいのよ。根太をこまかく入れるんでから、大引きの上に。
その根太間隔の細かいピッチのほうに仕上げ材の長手方向を強度上直交させるんだから。。
近頃は学校でも木造ちゃんと勉強するようになったの?
いいことだ(^^
なにしろ木造や住宅のこと一切勉強しないのに建築学科卒とかさも専門家気取りで苦労知らずで住宅設計しちゃうような無知者がはびこりだしてるから(^^
そうですね一階は束があるから、大丈夫なんですね!
しっくりきました!!
これでテストも乗り越えれそうです(^o^)/
1年の1番最初は木造をみっちり勉強してます!
分かりやすい回答ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
2階梁は支点間距離が短い方が部材断面を小さくできる。
曲げにも有利ってことは理解できるようですね。2階梁は支点が1階の柱ですので暮らし方を考えればそんなに多く柱を配置できません。
しかし大引きはどのように支持されるか考えて下さい。
1階床伏図で床束の配置を考えればわかるのでは?
但し大引きを途中で継ぐ(木材定尺は4,000)のはあまり芳しくありませんけどね。
それと最近は根太レス工法が主流になりつつあるのでフローリングの向きは下地に影響されないことも
お知らせします。
大引は床束に支えられてるから、長手方向でも大丈夫なんですね!
理解しました!!
なるほど根太レス構法が主流になってきてるんですね。
勉強になります。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
フローリング貼りの根太・大引きの方向
一戸建て
-
大引と土台の違い
一戸建て
-
梁の掛け方、考え方について
一戸建て
-
4
垂木ピッチ
一戸建て
-
5
土台の継手位置
一戸建て
-
6
間柱のサイズの規定についてご存知ないでしょうか。
一戸建て
-
7
2級製図の床梁、胴差の寸法の決め方を教えてください
インテリアコーディネーター
-
8
木造の梁の組み方について
一戸建て
-
9
木造住宅の部材断面寸法について
一戸建て
-
10
火打ち土台・梁について
一戸建て
-
11
2階床伏図兼1階小屋伏図について
建築士
-
12
JWWで文字をカラー印刷するのはどうすればよいですか?
CAD・DTP
-
13
開口部における枠と額縁の違い
一戸建て
-
14
中庭の採光計算について
一戸建て
-
15
1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、
一戸建て
-
16
大引き、と根太を教えて下さい
一戸建て
-
17
(1800×900)と書いてあったら、どっちが縦で、どっちが横?
その他(教育・科学・学問)
-
18
設計GL
その他(住宅・住まい)
-
19
梁の背の寸法の計算方法
建築士
-
20
在来木造住宅の伏図で。
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
5
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
6
単管足場の構造・強度計算
-
7
鉄筋の継手位置とコンクリート...
-
8
H形鋼で吊り天秤製作
-
9
ウェブの断面積(Aw)とは
-
10
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
11
コンクリートの全断面積に対す...
-
12
<緊急>木造建築 1階床梁と...
-
13
角パイプの耐荷重について
-
14
鉄骨の強度についての計算方法...
-
15
アルミフレームの縦方向の耐荷重
-
16
直接基礎の構造計算で基礎の自...
-
17
電気設備技術基準について
-
18
NC加工機のサーボモーター異常...
-
19
基礎の配筋計算
-
20
層間変形角の算出式
おすすめ情報