dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付と人身事故

前の相談内容
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9370151.html

私は車、相手方は原付という人身事故を起こしました。
相手方は原付で、保険会社同士で話し合いをするとのことなんですが、向こうの保険会社から何も連絡が来ません。
警察に話したところ、原付は任意保険に入っていない場合があるとのこと。(初めての事故で何もわからなく保険に入ってないことってあるのか?私の担当の車屋からも連絡がないってことは恐らく保険に入ってない可能性があるとのこと)

この場合はどうなるんですか?
警察に過失の割合聞いたところまだ定かではないが恐らく私7対相手方3とのこと。

そして、車には大きな傷はなかったのですが、(車のタイヤのホイールが黒くなっただけだった)、車屋に出したところタイヤとバンパーの修理で7万かかるとのこと。

この場合どうなるんですか?修理代は私負担になるのでしょうか?もしくは保険金から?保険屋が今日まで休みの上、明日から仕事で日中に連絡が取れない状態です。何もわからなく同じような質問になってしまい申し訳ないですが、どなたかコメントしてくださると助かります。

A 回答 (9件)

>警察に過失の割合聞いたところまだ定かではないが恐らく私7対相手方3とのこと。



うそでしょ、その御仁は警官ではないでしょうね。
あり得ません。

>この場合はどうなるんですか?

こちらの保険会社と、相手さん本人とで示談交渉します。
って、質問者さんはまだ代理店さんに電話してないの?
前回に
代理店さんと相談しなさいと言いましたよね。

>保険屋が今日まで休みの上、

代理店に連絡つきませんか?
ならば、損保会社の事故受付窓口で相談に乗ってくれますよ。
フリーダイヤルで、24時間365日対応してくれていますよ。

>修理代は私負担になるのでしょうか?

厳密に言えば、まずは自分で全額負担。
それによって損害が初めて発生するので
相手を示談交渉
と言う流れになります。

っていうか、まだ事故報告してないのですか?
今すぐに事故報告入れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社にはすぐ連絡しました!でもこんなに対応遅いのかと、、、こんなものなんですかね。事故して4日経ちました

お礼日時:2016/08/07 22:47

保険会社は土日休みで、今の時期(お盆)はほとんどの人が休みを取っています。

貴方の営業担当(代理店)は法律状過失の交渉は出来ません。交渉は保険会社の人間以外は、弁護士以外は出来ません。
相手の原付は、原付自体に保険の加入が有るのか?それとも同居の家族の車にファミリーバイク特約が付帯しているのか?無保険なのかは不明です。いずれにしても交渉は保険会社の担当に任せる事です。心配で有れば現状をサービスセンターの担当に直接電話で問い合わせる事を進めます。相手が無保険で、貴方の保険に車両保険が有るので有れば、貴方の車を見てもらう事を進めます。
    • good
    • 0

>警察に過失の割合聞いたところまだ定かではないが恐らく私7対相手方3とのこと。



ありえません。
もし本当に警察(官)が言ったなら、警察(官)の違法行為になります。

過失責任割合を決定するのは、貴方と相手の話し合いです。
これを決定するのが示談(の一部)です。
ただ、通常は、保険会社通しが過去の判例をもとに話し合って決め、
貴方と相手がその決定を了承する形になります。
保険会社の決定に不服がある場合や、話し合いで決着が付かない場合は、裁判する事になります。

過去の判例を基にした、過失割合の目安。
http://www.jiko-online.com/jiba3.htm
基本は、貴方:相手 は、80:20
相手が30Km/h以上のスピード違反を認めれば、60:40もあり得ますが、
事故状況から貴方の直近左折の可能性も疑われます。

仮に、過失責任割合が、70:30だったとして、
貴方の損害(修理費用)7万円の30%=2.1万円が相手から支払われます。
相手の損害(修理費用)が10万円だと仮定すると、10万円の70%=7万円が貴方の支払額になり、
相殺して、4.9万円を貴方が相手に支払う事になります。

通院などの治療費、慰謝料などは、過失責任割合に無関係で、
120万円を限度に貴方の自賠責保険から支払われます。
120万円を超過した場合は、任意保険から過失責任割合に応じた金額が支払われます。

4日程度の無連絡は、良くあります。
2週間程度待っても連絡が無ければ、催促するくらいの気持ちでいましょう。

尚、上記物損部分の支払いは、3年で時効になります。
示談が進まず、3年経過すると、貴方は相手から補償を受ける事の(法律上は)出来なくなり、
相手に補償することも(法律上は)しなくてよくなります。
    • good
    • 0

今日の事故ですか?保険会社は土日、祝日は連絡取れない事多いので代理店に連絡取れているなら任せる方がいいですね。

警察が過失割合を言ったのですか?それは言った!言ってないで後で問題になりますよ。過失割合は保険会社間の問題です。相手が任意保険入って無いことはバイク多々あります。現在わかる範囲で言えば相手の任意保険は貴方への損害賠償への保険です。貴方が与えた相手への損害からその部分差し引かれるだけですが恐らく数万円の損害賠償は直接示談交渉する際に請求してもらえたら儲けものくらいです恐らくバイク弁償しろと言われたらそれの方が高いですよね。相手が任意保険入ってなければ修理の際借りるであろう代車代さえ請求難しいかもですね
    • good
    • 0

過去質問の回答をキチンと呼んでたら、こんな質問にはならないと思います。



今更起こったことは戻らないので、後は保険屋に任せなさい。
    • good
    • 0

NO3です


補足ですが
こういった面倒くさい交渉を代行してもらうために、高いお金を払って保険に入っているのです
そして保険屋は面倒くさいことをできるだけしたくないです
仕事をしなくてもよいならしませんよね

今回の物損でかかった費用、そして慰謝料などを算出して、妥当な金額で保険屋に相手に請求してもらいましょう、保険屋は相場を知っていますので妥当な金額を知っています
しかし、使えない保険屋は10万請求したいといっても、3万くらいでどうでしょうと言ってきたりします、金額が少ないほうが交渉はしやすいですし、本音は事故相手と会いたくないですよね
下の方も言ってるように、保険屋同士なら話は楽ですが一般人に請求するのは気が引けます

まずは領収書などから、あなたと保険屋で相手に請求する金額を決めましょう
そこから示談がスタートします
    • good
    • 0

相手は人身なのであなたの保険会社に医療費などを請求します


120万まではあなたの自賠責保険から出ますので、向こうの請求通りに支払います
120万を超えるとあなたの保険会社の支払いになるので、そこで保険屋は真剣に相手と交渉し始めます
相手の人身に関しては保険屋に任せるだけでよいです、もう相手とあなたの保険屋の話です

あなたは人身ではないので相手の保険からは何も出ません

そして車の修理代や代車の分物損の領分です
相手は自賠責しか入っていないなら、対物の保険がないことになります
保険や同士の交渉ではないです

あなたは、自分の保険屋にかかった費用を相手に請求してもらいましょう(保険屋は入るときは頭を下げますが、面倒くさいことはしませんのであなたが、自分の保険屋に頼んでください)
ここで、あいてがあなたの請求を理解して支払えば示談です、しかし相手が支払わない場合です、泣き寝入りするか、弁護士に相談して裁判になります
交通事故といっても「相手に壊された車とこうむった被害を請求」するだけです、事故証明があるので保険屋が7:3と言っているなら3割分を請求しましょう
相手が代車の料金なんて払えないなどと言って来れば、どこらへんの金額で手を打つか考えましょう
そして金額に納得できないのなら弁護士入れるのか、裁判で白黒はっきりつけるのかです
    • good
    • 0

あなたは、何を期待して保険に加入しましたか?



こういう時に、相手の損害を補償し、こちらの修理もやらせるため

ではないのですか? 示談交渉も代行する事になっていませんか?

会社はそのようにします、と契約書を出してるはずです。

これが原点です。

相手が保険に加入しているかどうかは、あなたの知ったことではない。

保険会社としては、業界同士で話しがしやすいから、相手も加入して

いてくれた方が都合は良いというだけのことです。

あなたは、自分の保険会社に事故証明を示した上で、相手の損害を補償し、

自分の車も修理せよ、と言うだけのことです。

そういう契約だったでしょ。相手が保険会社に入っていない場合

なんてどこにも書いてあるはずがないです。

営業が四の五の言うなら、話の分かる者を呼べ、で充分です。

気持ちをしっかりして、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず明日保険会社に連絡を取り、全て話してみます!

お礼日時:2016/08/07 16:08

基本的に原付は自賠責のみで任意保険に入っていないケースが多いです


なので相手の保険屋というものはないことが多いです

そして自賠責は「人身事故」のみ対応で、ケガの治療のみしか出ません
原付で対物(物損)に入っているケースは少ないでしょう

今回はおたがいケガがなく病院に行っていないなら、「物損事故」扱いです
物損事故は免停などの処分はなく、お互いの話し合いで示談します
あなたが保険に入っているなら、あなたの保険屋に交渉してもらうのが一番です

かかった費用の3割約2万を相手に出してもらうよう交渉
もし、あなたが車両保険に入っているのなら自分の保険から7割を出してもらいましょう
ただし来年の保険料が上がるので、保険を使うかは考え手もよいかもしれません

相手はそれほど大きな被害でなければ連絡をよこさないで、終わりの可能性もありますので
こちらの保険屋に交渉を依頼しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問に書いてはいたんですが、相手方は病院に運ばれました。(自分の目で見て擦り傷のみだったので、相手に一応救急車呼びますか?と聞いたところ、そんな痛くないから大丈夫と言われたんですが怖くて呼びました。)その後緊急搬送され、病院の診断は腕と足の擦り傷と打撲のみ。怪我をしたので人身事故になるとのこと。私は今のところ何も怪我はしていないです。
これはもう人身事故じゃないですか?そこはもう前回の質問でいろいろわかったのですが、その後なんです。向こうの保険会社から何も連絡はなく私の保険会社の方が相手方に連絡するのみ。相手方は肩が痛み出したから整骨院に通うとのこと。100歩譲って私が原付に追突したなら過失を認めます。ただ警察の検証で「原付のスピード違反(私は40キロ、原付は60以上とのこと)、前方不注意だから相手にも過失はあります。」とのこと。
この後何も進展しません。車の修理代もどうなるのかわからず、事故してすぐ親が遠方からわざわざ車で駆けつけてくれ、一時私は親の車を運転、親は私の車で一旦実家に帰り(かかりつけの車屋トヨタが実家のため)親が代車に乗り、修理が終わりもう一度親が私の車で私のところまで運んでくるという形です。
この際の代車も相手方が立て替えてくれるものなのですか?

お礼日時:2016/08/07 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!