dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数3青チャートと一対一って両方やる必要ありますか?

一対一をやってみたのですが

横浜国立理工学部志望です

過去問を見てみたところだいたい青チャートに乗ってる問題でした

質問者からの補足コメント

  • 塾講師さん!
    私は言うことを聞かずに
    青チャートの微分積分法をやってしまいました
    今からでも黄チャートに変えるべきですか?
    (アウトプット)

      補足日時:2016/08/12 06:15

A 回答 (2件)

元塾講師です。



 前回の回答で、誤字がありました。
 後ろから数えて4文目の
「間違っても他の科目が合格レベルに達している人がやるべきことではありません。」ですが、「達していない人が~」の間違いです。訂正してお詫びいたします。

 前回の回答では黄色で十分と書きましたが、現状青チャートが終わっている状況でわざわざ黄色をやるのは二度手間のようになり、この状況であれば青のままでいいかもしれません。ただ、出力の練習に際し、やはり青の方がマスターには時間がかかかるはずなので「そのままやり慣れた青で、簡単な黄色にして(変えるマイナスより)練習量そのものを減らしてトータルプラス」かはやってみないと分かりません。以前の回答にも書いたかもしれませんが、黄色をマスターし、時間に余裕があったら青にすると、(黄色と青の重複要素も多いので)「勉強が完璧に終わらなくても、黄色ならある程度全範囲が勉強でき、出力の練習に切り替えられ、余裕があったら青の問題(黄色に収録されていない難問)にも挑戦できる」という具合になります。この際に出力の練習を黄色で行ってもいいですが、青をマスターしているのであれば、出力の練習中に簡単な問題ばかりに触れるので青で勉強した部分が抜けるリスクがあります。そうなると受験勉強全体で考えると無駄以外の何物でもない状態になるので、それならばその部分を有意義にできるよう青での出力練習がいいこともあります。
 私自身の考えに、横浜国立大に向けては青チャートは不要という考えに変更はありませんが、現状青チャート完了という状態を考えればそのまま青チャートを勧める方が適切かもしれないでしょう。目標と現在の状況を考えベストな選択をすべきということから、青を続けるという選択も適切かもしれないというのが、今回の私の考えです。

 また、揚げ足を取るつもりはありませんが、現代文に関する記述がほとんど見当たりません。最初から高得点を取れるのであれば構いませんが、何らかの得策をすることをお勧めします。特にセンター試験の現代文は見るべきポイント等があり、その部分の対策をするだけでも効果があります。また英語では語法、古典では古典文法の記述もありませんでした。語法は「単語・熟語・語法・文法・長文」という熟語と文法でカバーできると思う人が多いですが、実際国公立大学の入試問題は語法のポイントを押さえていないと解けない問題があります。さらに英単語・熟語帳の記述もなく、これらをこなしていればいいですが、もしそれらの復習等をしていないようであればそれらをすべきです。古文に関してもなんとなく古文は読めると考える人は本番でしっぺ返しを食らいます。特に、学校の授業で古典がある程度点数が取れている人はなおさら注意が必要です。学校の授業は先生が現代語訳を言い、それらを覚えこむことで点数が取れますが、センター試験では、文法知識を使い、その文章(古文)が何を書いているか自分で判断しないといけません。英語も古文もそうですが、あくまで「非ネイティブの人間がその言語を理解するために、文法等の知識を使って理解する」という姿勢であるべきです(古文ももはやそうした言語にすべきです。入試という性質上点数差が出来るのはそうした部分になるからです)。
 国語や英語では「長文が大事」という意識が強い受験生が多く、長文演習ばかりをする人がいますが、実際長文で点数が取れない人の多くは「長文独特の要素ではなく、単なる単語・熟語・語法・文法の知識不足」であることが多いです。そうした基礎知識がない状況の下いくら長文演習をしても点数が上がりません。サッカーで後半バテて走れなくなる人は、走り込みをすべきであり試合形式の練習をひたすらこなすべきではありません。またこれらの科目も「覚えた要素を点数につなげる出力の練習」が大事です。そのため覚えこむ時期は本来であれば過ぎており、夏休み期間は覚えた内容を出力する練習期間です。そうした数学以外の出力の時間も考えながら数学の勉強内容も考えるべきです。
ご参考までに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/19 21:18

元塾講師です。



 質問者さんのためというより、他の回答者さんに対するコメントになるかもしれませんが、1,5か月前にリンク先の質問があります(最後に載せてあります)。
 そこに、私なりの(今回の質問に対する)全ての回答が書かれています。
 青チャート不要との結論が出ているにも関わらず、最初の質問内容になる「青チャートをやり8月に1対1をやる予定」を(アドバイスを無視して)自分の予定に忠実に実行しています。この内容から、「自分を肯定してくれる回答」だけを求めているようです。もちろん、青チャート不要という意見が間違いであり、青チャートが必要である可能性もありますが、以前質問し、その時に求める回答がないのであれば、わざわざ再度質問する意味はないでしょう。一人でも見つければOKな「結婚相手、お見合い」ではないのですから、希望の回答者を待ち望むより、ご自身の考えを変える方が現実的ではないでしょうか?

 そもそも、先に書いた、理科の勉強の進み具合はかなり進み、入試レベルに達し、数学も黄色は完璧。さらに今回の質問から察するに青チャートまで完璧になっているのでしょう(言うまでもなく英語も)。英語と理科の成績は上昇しましたか?上昇してそちらのめどが立ったからこのような質問をしているはずですが…。
 また合格が最終目標のはずであり、数学の成績向上が最終目的ではないはずなので、勉強プランを立てるときは他の科目の勉強状況も併せて書くべきです。
 ちなみに、私の回答にも確かに1対1の演習に対してコメントがありますが、あれは「黄色チャートを完璧にして(それで十分ですが)さらに加点したい場合に1対1をやる」というものであり、これは黄色を完璧にしさらに他の科目も合格点に達している状態で、合格率を上げるための行為です。間違っても他の科目が合格レベルに達している人がやるべきことではありません。オリンピックで1回戦負けの人が「決勝を睨んで体力温存したら、初戦で負けた」くらいアホな行為です。
ご参考までに

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9325479.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9330674.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9330678.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
振り返りました
私は馬鹿すぎました
出力に関してすっかり忘れていました
今の勉強状況を書きます
数学は
1a2b良問プラチカ
なぜか一対一をやり始めました
理科は
原子分野以外は一通り終えました
現在は明快講座で復習をしつつ
名門の森力学編をやっています

化学は重要問題集をやっています
今日は芳香族をやるよていです
高分子化合物まで夏に終わらせたいと思っています
英語は長文を1日に1題読みつつ
文法や解釈や英作文対策をしています
国語と地理は1日置きに
エンカレッジ国語(進研ゼミ)
早覚え漢文
古文単語

初めから始める地理
地理ノート

を使い勉強をしています


数学は黄チャートを最初使ってみてなんか不安すぎて青チャートに手を出してしまいました
青チャートはわりと吸収できました
がアウトプットに今から黄チャートを使うべきですよね

昨日amazonで届いた過去問を解いてみました
たしかに黄チャートの知識で解けそうでした

お礼日時:2016/08/12 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!