dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃腸風邪、ノロウイルスについて質問させて頂きます。

主人に昨夜より、発熱・嘔吐・下痢の症状が出ております。
昨日20日に食べた物は、
昼 スーパーで買ったカレーとたこ焼き
夜 外食でもつ鍋
です。

昨日まで、主人の実家に帰っており、帰宅後 外食でもつ鍋を食べて2時間後くらいから症状が出始めました。

胃腸風邪、ノロウイルスというと冬の印象なのですが、この時期でもかかるものでしょうか?
私も食したのに何も症状が出ておりません。

また、重ねての質問申し訳ないのですが…
この程度で救急科に駆け込んでも、病院にはご迷惑でしょうか?

週明けから主人の仕事が始まるのと、
実は当方 妊娠8週目で ノロウイルスなどに過敏になっております……

どなたかご親切な方、アドバイス等頂けたら幸いです。

A 回答 (1件)

ご主人の状態に加え、質問者様が妊娠中とのこと。


心配になりますよね。

ノロウイルスは、夏でもかかります。
また、感染力が通常の胃腸炎にくらべ協力で、ウイルスが空気中に舞うことからも簡単にうつってしまいます。
ただ、症例としてはやはり夏場は少ないと言えますね。

もし嘔吐下痢でひどい脱水症状ではないのなら、救急にかかる必要はないと思います。
というのも、嘔吐下痢を引き起すものの正体がノロであろうとロタであろうと、その他名もないウイルス・細菌であろうと、やることは一緒。
病院を受診して、わざわざノロウイルスを検査しても、治療は変わりません。

では治療とは何か。
それは、適切な水分補給、それからウイルスなり原因菌を身体から早く出してしまうこと。
身体は通常、自然と身体から悪い物を出そうとするので、嘔吐や下痢を引き起します。
それを薬で止めてしまっては、良くなりません。
ただ、その過程で脱水症状を起こしてしまいますので、ここで正しい水分補給が必要となります。

ここで正しい水分補給ができていれば、病院に受診する必要もないわけです。
OS-1 といった経口補水液を摂りましょう。
塩分が入っていないといけません。
一度に飲むのではなく、少しずつ・少しずつ。
吐き気がひどくて一度に飲みにくい場合は、ゼリータイプがおススメです。


そして奥様の方ですが。
予防が大事です。
もしノロウイルスであれば、アルコール消毒は無効。
便利なのは、キッチン泡ハイターです。
これは医療機関でも使います。

ハイターに含まれる次亜塩素酸が、ノロウイルスを除去してくれます。
トイレの便座・ペーパーホルダー・ドアノブ、水道の蛇口など、ご主人が手を洗うまでの間に触りそうなところはこれで拭きましょう。
拭き取る時には、マスクをしておくと安心です。


ノロウイルスである可能性は低いでしょうけれど、実際この夏も陽性となっている人がいることは事実。
正しい水分補給と感染予防で、乗り切ってくださいね。
もし本当にひどい脱水症状があるようでしたら、受診も検討してください。

お役に立てれば幸いです。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

教えて頂いた通り、経口補水液で少しずつ補給して休んでいたら、下痢・嘔吐は収まりました。
まだ熱は38度代ありますが、アイスノンと冷やしタオルで、
私もマスクをして、除菌・清掃には泡ハイターで対応しました。

専門家の方のご意見、大変参考になり助かりました。
脱水症状などが出たらしっかり救急に連れて行きます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!