dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になります。
特許は、20年となっていますが、20年以内に効力が失われるということはありますか?
宜しく、お願いします。

A 回答 (2件)

特許無効審判や異議申し立てなどを請求され、無効化や異議が認められれば、特許権は消失しますが、近年は無効審判や異議申し立ても、割と認められやすい傾向です。



そもそも日本は、特許権はなかなか認められない一方で、成立した特許権は、強く保護される傾向でしたが、現在は日本の知的財産保護のため、特許が認められやすくなっています。
すなわち、たとえば日本でチマチマと特許手続きしている間に、似た様な内容で、外国人が海外で申請すれば、あっさり海外で特許が成立し、日本の知財権が流出してしまいます。
従い、特許を取得し易くすることは、国益に資す部分が多々あります。

ただ、その結果、怪しげな特許も認められてしまうケースが増加してしまいますので、無効化や異議も、認められ易くなったワケです。

言い換えれば、規制緩和の一環でもあって、特許を認めるかどうかは、国(行政)が牛耳っており、かつては、「簡単に権利を認めないが、一度認めた権利は国が守る」と言う感じでした。
現在は、行政は余りつべこべ言わず、「取り敢えず特許は認めるけど、自分で守りなさい/潰したければ、誰でも自由に潰しなさい」と、利害の当事者に委ねる傾向です。

従い、「20年は安泰!」と言える時代でも無くなってきています。
    • good
    • 0

特許は維持費用を支払わないと無効になります。

自分たちが独占しなくてもいいけど他が独占したら困るというようなものは、出願だけして維持せず放棄する場合もあります。

http://www.tokkyonavi.com/qanda/term/%E7%89%B9%E …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!