アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在5年生の中学受験塾に通っている生徒です。理科の勉強方法について、相談です。植物や人体、星座などさまざまな分野をどのように勉強したらいいのか悩んでいます。今は塾でやった範囲を家でまずテキストを読む、大事なところにマーカーをひく、練習問題、演習問題を解く。この問題を解く作業は最初はテキストをみながら解答を探して、2回目は自分自身で考えて解いて、間違えたところの解説を読む。ほかに父か母とクイズ形式にして出し合うという程度の勉強のやり方です。100点満点のまとめのテストでいつも58点くらいしかとれない様子です。テキストについている練習問題、演習問題は何回かやると覚えて解答できますが、問われ方が違ってくるととたんに正解を導けていないので、本来の内容を理解できていないのだと思います。努力が足りていないのだと思いますが、経験の中から何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ふつうに難しいですよ。


方法論としてはしごく正しいのでこのまま続けることですね。

①植物や星座はのほとんどは暗記分野です。これは覚えてナンボ、なので覚えてないのであれば単純に努力不足です。

②「マーカーなどのアウトプットの時間を減らして演習読解と復習のアウトプットの時間を増やす」ことは薦めます。
偏りがありすぎるとダメですが、多くの受験生はインプットを重視しすぎる傾向にあります。
要はテキストを読んで、ノートに書くと満足してしまうのです。せいぜいその範囲を1度解いて終わりです。これで解けるようになる子は全体の数%です。9割以上は、復習を必要としてます。範囲が広いので復習も広くなります。間違えたところを覚えてしまうぐらい(こないだここはアと書いたが正解はウだった)やり返さないといけません。
「実際は復習までやって1ターン」です。集中力や時間的に復習まで1ターンで出来ないのであれば、インプットの時間を減らすしかないでしょう。

③てこや星座の応用など物理分野
特に女子でそうですがどうしても出来ないと言う事はあります。
一部の子は立体的に考えたり、帰納的に考えるのがすごく苦手だからです。
解けていたとしてもそれはただ公式を当てはめているだけだったりするので、ちょっとひねられたり引っ掛けが出た回に当たるとお手上げ、と言うことが良くありますね。
個人差が大きく、12歳で出来なくても18歳ぐらいになれば出来るようになったりします。
18まで待てないよ、としても、その場合は他教科で稼ぐ、またこの先の1年半で長い時間をかけてやれるようにする、ことを薦めます。
国語と同様に、短期間で結果を出そうとしないことですね。焦らない。

僕は東を「右」と覚えてました。ほかにも色々ありますけれど、やってく中で(間違える中で)パターンに気付くわけです。これらの勉強方法は純粋には違うのですが、、、解ければいいんですよ。
※こういう柔軟な発想が苦手な子はなかなか一定以上は伸びない傾向にあります。
どうしても形を覚えるようになってしまいますので、
時々、Q&Aをして(当然Aに重きを置く)、自発的な学習を促しましょう。勝手に進んでもあまりうまくいかないので、方向性だけは決めてあげて修正はしてあげればいい。
特に東大女子に多いようですが、女子の苦手な歴史を勝手にイケメンに変換して覚えていくので、「武田信玄」とか「織田信長」と出ると文字でなくイメージが、イケメンの写真や映像で出るそうです・・・。変わってますが・・・・
変換の上手な人は上手くいくと思いますね。文字を文字のままにしておく人は特に苦手科目での定着がしづらくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/12 10:08

僕は受験前になると問題の1/3ぐらいは初めから覚えてましたね。


算数や理科でも大変似た問題を数十回もやってるので、見ただけでなんとなく答えが分かっちゃうんですよ。
むしろそうしないととても時間が足りないですし。
(もしそれを賢さとするなら)最近の子はあまり賢くないかなあと思ったりしました。
世の流れ的に理解に重きを置いているのはいいことですけど、複合問題も含めて正解までのスピードが凄くあるなあ、と言う子は少ない気がします。


「圧倒的な勉強量で、経験則で何とかしてしまう」方法は、特に中高一貫進学校の子の勉強の進め方はそうだと思います。途中で考えたりはしますけど。
結局は量やってるかどうかで合否の9割は決まります。
量だけでは決まりませんけど、勉強方法の本を読んでみると(大体東大卒が多い)、質にこだわってやってる人でさえ、最低でも数か月から数年も大体1日、3-5時間コンスタントにやってます。これは平均から見ると大変多い数字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました。親切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/09/12 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!