家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

 中三の受験生です。
二学期が始まります。
 夏休みは、初めはだらだらしていたのですが、後半は自分なりに頑張れました。
 二学期の受験勉強はどんな事をすればいいのでしょうか?学校も始まるので、夏休みとは違う方法でやろうと思うのですが・・・
 教えてください。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

高2です。
受験勉強ですか。もちろん私にもありました。
私は本格的な勉強をしたのは冬からだったので、夏からがんばっているmiyuki2000さんは偉いと思いますよ。


まずは、英語。
英単語をとにかく多く覚えたほうがいいです。寝る前に、3つぐらいでいいです。完璧に書ける単語を確実に増やしておきましょう。
簡単な英単語もしっかりと。曜日、英語で全部かけますか?これは結構盲点なんですよ。
授業がはじまっても、これならできると思います。

寝る前とかきましたが私がおすすめするのは、お風呂で覚えること!英単語帳を持ち込んで、タオルをしいて読んでいました。騙されたと思ってやってみてください。かなり覚えますよ。長風呂は美容にいいといいますしね。

数学。
とにかく、繰り返す!これはよくいわれますけど。繰り返すってかなり根気がいるし、大変なんですけど。
まず、志望校の赤本の問題を、いやっていうほど繰り返す!志望校の問題のほうが、ちょっとはやる気がでるかと。

あとは、授業を大切にすること。
馬鹿にしちゃいけません。とても大事です。
毎日復習は正直疲れると思います。ので、授業のあとの5分だけでもいいですから、自分がわかっているかを確認する。1週間後、同じ問題がちゃんと解けるように!

まずは計画をたててみては?月曜日は○○、火曜日は○○と。

ごっちゃごちゃかきましたが、実際私はこんなに細やかに勉強していません。とにかく私は勉強するときは周りの全ての音を消して、短期集中でやっていました。だらだら長くやるよりは絶対に身につきます。学校があった日なんかだらだらしてたら余計つかれるし。眠いし。

miyuki2000さんの合格を願っています。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お風呂ですか!!
それはいい考え!私は結構長風呂なので。
 数学は繰り返しが大事なんですね!
最後の言葉、すごく励まされました!!
 頑張ります!
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 10:12

こんにちは、hisanoriです。


 さて、これからの受験勉強の方法ですが、僕の経験を話します。多分、夏休みが終わると、業者による実力テストがあると思います。そのできはどうでしたか?ここでもし成績があがっていれば夏休みまでの方法でそのまま行っても良いと思います。何故かというと夏休み明けの実力テストは、より公立高校の入試に近い形での出題となり、問題のレベルが上がるのです。従って、ほとんどの人は、勉強していたのに勉強した割には点数は取れません。従って、そこで、点数を取れたということは、miyuki2000さんの県の入試に沿った方法であると思います。
 僕は、夏休みの勉強はがんばったのですが、夏休み明けの実力テストは、全然だめでした。

 さて、もし夏休み明けの実力テストの結果がよくないときは、どの問題ができていなかったか検討することが大切です。多分、実力テストには解答が着いていると思うので、それを見ながらもう一度やってみてください。そうするとどの分野のどれ位の難易度の問題ができないないかわかると思います。(例えば、数学の場合、関数の応用問題ができていない。図形の証明が苦手等。)判ったら。その部分を補うための問題集をやりまくっていくことです。
 このとき、数学の場合、5分以上考えてもわからないときは、答えを見ましょう。そして、やり方を理解し、わからなかった問題にしるしを付けておき、再度解き、できるまでやります。これで十分です。公立高校の数学は特にパターンの数値を変えたもの、或いは、パターンの解法を少しだけ変形させたものであり、まったく見たことのない問題はほとんど出ませんし、難しくて見たことのない問題がでたとしてもみんなできないので心配ありません。最悪なのは、どこかで見たことある問題なのにできないということです。この場合、他の人はできるので、点数に差ができてしまいます。
 また、できれば、次の実力テストが近くなったら実力テストの過去3年分の過去問を手に入れ、解いてみるのもひとつの方法です。このときもできなかった問題はそのままにせず、ちゃんと理解するようにしましょう
 がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 見直しが大事なんですね!!
ちゃんと理解できるようになるまで頑張ります!!

お礼日時:2004/09/16 19:35

またまた#7です。

下のやつ、また間違えてました。
京都所司代ではなく六波羅探題でした。京都所司代は江戸時代ですよね。同じ京都ということで間違えてしまいました。

深夜なので頭が混乱していたというで、お許しください。
今度からはきちんと確認してから「回答」ボタンをクリックしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざありがとうございますw

お礼日時:2004/09/12 12:09

またまた#7です。

下のやつ、また間違えてました。
京都所司代ではなく六波羅探題でした。京都所司代は江戸時代ですよね。同じ京都ということで間違えてしまいました。

深夜なので頭が混乱していたというで、お許しください。
今度からはきちんと確認してから「回答」ボタンをクリックしたいと思います。
    • good
    • 0

またまた#7です。

下のやつ、また間違えてました。
京都所司代ではなく六波羅探題でした。京都所司代は江戸時代ですよね。同じ京都ということで間違えてしまいました。

深夜なので頭が混乱していたというで、お許しください。
今度からはきちんと確認してから「回答」ボタンをクリックしたいと思います。
    • good
    • 0

#7です。


今更ですが間違いに気付きました。

>例えば承久の乱が原因で御成敗式目
承久の乱が原因となったのは京都所司代の設置でしたね。

先日、塾で歴史の問題を見ていて「何か御成敗式目って書いた気がするなぁ」と思っていたらそのとおりでした(>_<)
申し訳ありません…。
    • good
    • 0

私は今、大学生です。

経験者の立場と、塾講師をしている立場からお答えさせていただきます。
塾では国語と社会の担当なので、それに限らせていただきますね。

<国語>
国語が得意→それほど力を入れなくてもいいと思います。いろいろな古文を解いてみるとか、文法や四字熟語、文学史などを少しずつやっていくのがいいと思います。もし、試験に作文があるなら今から何度か書いておくといいと思います。過去問のテーマで書いてみて先生に添削してもらうとか。

国語が苦手→問題集を一冊買って、それを解いてください(解説が細かく載っているものなら、過去問でもいいです)。ホントに苦手な人にとって国語ってなかなか点数が取れないのですが、答えと一緒に載っている解説をよく見てください。そこに問題を解くヒントが書いてあります。いくつかの問題の解説を見ていくうちにどうやって答えを導いていくかが分かってきます。国語ってフィーリングで解くものじゃないですからね。出題者はどう答えさせたくてこの問題を作ったのか、ということを念頭においてください。文章中に書いてあることしか答えになりません。変に作者の気持ちとか考えないで下さい。
古文は歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す・法則・文法など、どの古文にも当てはまるようなものはしっかり覚えましょう。

<社会>
下の方は1問1答を薦めていますが、私は薦められません。地理はそれでも構わないのですが、歴史は流れが重要になってくるからです。「なぜその法律が作られたのか(例えば承久の乱が原因で御成敗式目)」「この戦争がおこった原因は何か」「ある出来事を起こった順に並べると」「この事件のとき外国では」などが聞かれます。これは1問1答だけでは補えません。1問1答は確認程度にしてください。
地理は図や表に要注意。各都道府県・各国(特にEU・アメリカ・中国)の農業・工業製品は必須。
公民はこれから授業で習うものが多いと思うので、授業をしっかり聞いていてください。最近のニュースにも敏感にね。
一通りの復習が終わったら問題をたくさん解いてみましょう。他の教科は1つの問題集を繰り返すことが重要かもしれませんが、社会に関してはたくさんの問題集をやることをお薦めします。色々な問題の出し方に慣れるためです。
後は過去問を見て、出題の傾向をつかむことも重要です。

とにかく問題を解いたらそのままにしないこと。間違えた箇所は解答・解説を読んで理解し、次は絶対間違えないようにしてください。
試験を左右するのは数学・英語ですから、そちらは毎日欠かさず勉強してください。社会は1日おきでもいいですからサボらず、コンスタントに勉強してください。
そして暗記は寝る直前がいいですよ。一番忘れにくいので。

それでは長々となりましたが、受験頑張ってくださいね。
私の教えている生徒もこれだけ熱心になってくれるといいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史の覚え方がすごく参考になりました!
流れをまずつかんでいきたいと思います。
 国語は、文章問題とかは得意なんですけど、漢字が苦手なので覚えないと(私の県の過去問を見ると漢字がたくさん出ているので・・・)
 くわしく書いていただきありがとうございました!

お礼日時:2004/09/05 17:02

こんばんは、いま大学一年生です、参考までに私が高校受験のときの勉強方法を…



国語
国語は4(五段階で)だったのであまり得意ではないのですが、とにかく過去問をときましたね、それ以外やることがないですから

英語
わたしの英語の勉強方法はとにかく教科書を音読しましたね丸暗記できるまで、とにかく英語になれることが重要だと思います、それと中学の英語は覚える事もすくなく簡単ですから普通に問題を解いてれば大丈夫です。読解なんか単語力さえあれば何とか分かります

数学
中学の数学はやり方を知っていなくちゃ出来ない問題が結構ありますからとにかく問題を解いてちゃんと解けるようになるまで復習する事ですね、復習しないと無意味です。

社会
社会は一問一答の問題集がいいとおもいますよ、これのおかげで私はずっと5をとることが出来ましたから、人によって差はあると思いますが、結構お勧めです

理科
理科は理解する事が大事な教科です。問題が解けなくて、答えを丸暗記するのではなく、わからない所を教科書でみて理解する事が重要ですです

長くなりましたが簡単に言えばある程度基礎が出来たら問題をときまくるという事がいいと思いますよ、それと勉強しているうちに自分の勉強方法が見つかっていくと思います。
ではがんばってください!応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 基礎をちゃんと身に付けていきたいと思います!
 ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/05 17:04

とりあえずは過去問、入試向けの問題集等をやると良いと思いますが、その前に昔のテスト問題(中間、期末、模試…)の間違いなおしを全てやってしまいましょう。


この時期になると、「いかに解けない問題を減らすか」というのが重要になります。
これが終わったら苦手教科のテキストを解いたり、過去問を解くなどすれば良いです。

学校の勉強ですが、自分はノートを8:2くらいの割合にするように線を引いて、広い方に黒板を写し、狭い方を復習スペースにしました。授業と復習が同時に見れて、しかも復習用ノートを作らなくてよいので結構使える方法だと思います(^^ゞ

え~自分のやり方を紹介してみました。僕は去年が受験で、その時の方法を紹介したので役に立つのでは?!と思います。
やるだけやれば合格は絶対です!がんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔のテストは取ってあるのに一回も見直ししていませんでした。早速やってみようと思います!!
 いままで復習ノートを作るのだけでテストが終わってしまった・・・なんて事があったので、ノートのやり方もやってみます!!大事なことはほとんど黒板に書いてありますモンねw
 頑張ります!!ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/01 16:01

私は昨年受験で、無事志望校に合格できました。


勉強の方法は人それぞれなので、あくまでアドバイス、ということで。

私の場合、良さそうな問題集(姉に選んでもらいました)を2冊ほど買ってやっていました。
2学期ぐらいになると受験対策のために普段から多く課題が出ると思いますから、毎日の勉強はこれで精一杯でした。
(ちなみに問題集はあまり多く買わないほうがいいと先生に言われた覚えがあります。
 数多く問題を解くのもいいのですが、自分に合ったものを、出来る量だけ、がいいそうです。)
冬休みに入る前からは、ひたすら復習と過去問題をやりました。
過去問はしっかりやればかなり鍛えられましたよ。
実際入試を受けて、問題の感じが過去問と似ていて、まず問題用紙をぱっとみて少し緊張がほぐれた覚えがあります。

これから徐々に追い込みの時期になりますね。(いや、もうそうなんでしょうか)
自分のペースで頑張ってくださいね、ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 前、無理な計画を立てたことがあって、できなくて勉強へのやる気がなきなったことがあるんです。
 自分のペースがつかめて無かったことがわかりました。
 これから、自分の出来ることから始めようと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!