dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ことになっている

約束する
の意味がほとんど同じんじゃないですか

質問者からの補足コメント

  • 会社に辞めることにしました

    会社に辞めることになっていました

    何かの違いがありますか

      補足日時:2016/09/15 11:01

A 回答 (7件)

ことになっている


…すでに事実が決まっています。
約束する
…まだ事実が決まっていません。

会社に(を)辞めることにしました
…まだ事実が決まっていません。
会社に(を)辞めることになっていました
…すでに事実が決まっています。
    • good
    • 1

解雇通告され、または懲戒解雇になりやめることになりました。


これは約束に該当しません。
ことになっている、・・単に状況の説明
約束する、・・・例 ことになっている、何故?、そういう約束をしたから。
まったく次元が異なります。普段いかに良い加減な日本語を使っているか!、だけの問題です。
    • good
    • 0

全く違います。



前者は現象を述べている。
後者は、意思が入っていますね。

英語の未来形を表す、
be going to



will

の違いと同じです。
    • good
    • 1

「ことになっている」はたんに予定じゃないの?

    • good
    • 1

ことになっている、は主語や経緯を省略して、結果のみを述べる表現です。



誰がしたか、どうしてそうなったかは触れてはならない前提で使います。

成り行き、運命として受け入れるしかないですね。

約束は、人為的で、全く違う事である事は自明ですので、説明省略します。
    • good
    • 1

「約束する」


自分が決めるということ。

「ことになっている」
他人が決めたということ。
    • good
    • 1

「約束する」


「会社を辞めることにしました」
自分の考え、意思。

「ことになっている」
「会社を辞めることになっていました」
自分が知らない間に決まったこと。



ラーメン屋さんに、cleverbbbbさんは友達と行きました。

例1)
友達「cleverbbbbさん、なにを食べますか?」
cleverbbbbさん「みそラーメンを食べることにしました」

例2)
友達「cleverbbbbさん、みそラーメンを注文しました」
cleverbbbbさん「(みそラーメンを食べることになっていました)」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!