dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てについて相談です。

1歳7ヶ月の娘を育てているんですが
この間、娘が熱を出していて治りかけで微熱がある時に2,3時間、大泣きされました。
頭の中では、「まだしんどいからグズってるんやな〜」と思いつつもイライラしてしまい…
娘に凄く冷たく当たってしまいました。
お願いやから静かにして!など怒鳴ってしまったり、ため息をついてしまったり、もうあっち行くから!と違う部屋に行ったり…
あの時は何故か気持ちに余裕かなくあんな行動をとってしまいましたが
後々考えると自分って本当に最低な母親だな。とその日から毎日後悔しています。
娘の顔を見るたびに、ごめんね。と泣きそうになってしまいます。

まだ2歳にもならない子供に、ましてや体調が悪い子供に対して本当に最低ですよね。
その日から母親としての自信をなくしてしまい、私の子供でかわいそうだな。など思ってしまいます。

お子様を持つ方、こんな感じの状況でイライラしてしまった事はありますか?
またイライラしないアドバイスがあれば教えてください。
よくあるバカにしたような回答は求めていませんので、よろしくお願いします。

あと、手はあげた事はありませんし、あげるつもりもありません。

A 回答 (5件)

子育てはとても大変でストレスが溜まります❗️そんなに自分を責めないで下さい❗️


私は男ですが、娘が3歳になるまで心がけていた事があります。
良く世間でも言われていますが、子供は3歳までの間に最高の親孝行をしてくれると。

どういう意味なんだろう?と最初は思っていましたが、子供と触れ合っているうちに気づきました。
泣いているから泣き止まず為に抱っこさせて頂いてる。オムツを替えさせて頂いてる。ご飯をお口まで持って行って食べさせて頂いてる。
大人がわざわざしてあげてるのではなく、子供は親にさせてあげてるんだと思いました。
思春期になったら抱っこなんてさせてもらえないですから(^_^;)
今しか出来ない経験を楽しみようにして下さい(*^_^*)
    • good
    • 2

娘さんに対して反省する心があるのは愛情がある証拠です。


お母さんだって人間ですからイライラする事もありますよ。
    • good
    • 1

子育てしてたらイライラして八つ当たりもしてしまうこともありますよね。


自分の気持ちが落ち着いたらできるだけ早く「お母さん、さっき疲れてイライラしちゃったよ、ごめんね」と伝えて、抱き締めてあげてください。
お子さんも分かってくれますよ。
「かわいそうなことをした」といつまでもメソメソするのではなく、気持ちを切り替えて、いっぱい笑顔で遊んであげたらお子さんも喜びますよ。
    • good
    • 2

貴女もまだ母親としてお子さまと同じで未熟なんです


母親も産んだから立派な母親じゃないんです
子どもと一緒に成長するんです
なので貴女はまだ母親年齢1才7ヶ月なんです
うじうじ悩まない(笑)
いつまでも後悔しないで
反省し同じことにならないように努力すれば良いだけなんです
笑顔でいてあげてください
それが子どもさんにとって一番なんですからね
    • good
    • 0

私は父親なんですが、あなたはりっぱなお母さんですよ。

自信を持ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!