dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今両親が足腰が立たないと言うことなので介護離職しました現在39歳前職色の給料が14万と言うこともあり現在悩んでます
1日3食を作り炊事洗濯両親の買い物の手伝いといったことをやってるんですが炊事洗濯まではできるんですよただ1日3食と言うのは結構辛くてこれだけでいちにち6時間ぐらい取られます疲れるので1日夜に食事を1つ作っておき家事をしたらいちにちヘトヘトになりますなるべく早く仕事に戻りたいのですが資格を取ってから仕事に就くべきかそれとも資格を取らずに仕事をして行くから悩んでますもうすぐ40です友達には40過ぎたら資格も意味ないし勉強も意味ないだろって言われますもう終わってるよとも言われます資格を取って家事をしながら就職を目指すかそれとも資格を取らずに就職を目指すかで迷っています
長い文章でも仕分けございません僕みたいになったらどうすればいいか教えてください

A 回答 (1件)

要介護認定に関する制度があり、ご両親がその認定を受けると、ケアマネージャが来て、炊事・洗濯・買物手伝いなどの家事を手伝ってくれるプログラムを作ってくれます(そのような支援が受けられます)。



要介護認定には程度が非常に軽い要支援1・要支援2から始まって、それよりも手伝いが必要な要介護1~要介護5までのランク付けがあります(要介護5の人はほとんど寝たきりの状態です)。まずは市役所(介護保険課あるいは相当の課)に出向いて、ご両親が要介護1~要介護5のどのランクに入るか、調べに来てもらってください(たぶん無料のはずです)。

その介護認定が決まれば、ケアマネージャが決まりますので、ケアマネージャの訪問を受けてご両親にどんな介護サービスが必要かを相談して決めてもらうことです。介護サービスは無料ではありませんが、少ない支払い金額で介護サービスが受けられ、働きに行く時間もできて楽になります。資格を取る勉強時間も取れます。

まずは勇気をもって市役所に行くことです。そんなためにも税金を払っているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございす
どうも気落ちして返事してが遅くなりまして申し訳ありません

こんな人生になるとは

お礼日時:2016/09/23 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!