dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統計などを見るとき、一般的に「高齢者」とは満65歳以上を高齢者として定めていますが、どうして65歳以上が一般的なのでしょうか。
総務省の統計局のHPにも、高齢者の定義として「65才以上の者」とは書いてあったのですが明確な根拠は書いてなかったもので…どなたかご存知な方教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

1国連の経済社会理事会が1956年、全人口に占める65歳以上の人口割合を「高齢化率」と定義したことがルーツのようです。


2当時の日本でも、国連統計にあわせて65歳以上を高齢者とする統計を取り出したと言われています。同様に老人福祉法なども65歳以上を施策の対象としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/07/28 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!