
困っています!
現在、引越を考えているのですが困ったことになってしまいました。
先日、ネットで調べた物件をA不動産で内覧させて頂きました。
部屋はとても良く気に入ったのですが、初期費用が予定よりかなり高くなったので、「少し考えさせてください」と言ってその日は帰りました。
契約などは交わしていません。
それからまた別の不動産屋(B不動産)で色々物件を見せてもらいましたが、部屋がいまひとつであまり気に入ることができませんでした。
B不動産の方から「他にも迷っている物件があるのですか?」と聞かれ、
A不動産で紹介してもらった物件について話しました。
すると「うちでしたらその同じ物件、A不動産より大分安くなりますよ」と言われました。
実際にかなりの額の差がありました。
A不動産の方がとても親身になってくださっていたのもありとても迷いましたが、
結局B不動産で話をすすめることにしました。
審査用の書類を出して申込金を支払い、あとは審査が通るのを待つのみになりました。
(本当に無知でお恥ずかしいのですが、これはやってはいけないことだと後で知りました。反省しています)
しかし、その後すぐにA不動産から「例の物件はどうしますか??」との電話があり、
「親身になってもらって本当に申し訳ないのですが、値段の差ががあまりに違うのでB不動産にお願いすることにしました。本当に良くしてくれたので値段さえ安ければ御社にお願いしていたと思います。申し訳ありません」
と正直にお話しました。
すると、A不動産の担当の方から、
「そうだったんですね!でしたら、うちもB不動産と同じ価格で頑張ります。」と言われました。
内覧もさせて頂いたし、担当の方も誠実な方だったので、
それならと、やはりA不動産にお願いすることに決めました。
そこですぐにB不動産にキャンセルの電話をしました。審査書類を提出してから3時間後くらいです。
申込金返金のことでトラブルはありましたが、一応B不動産にキャンセルは承諾されました。
ここからが問題なのですが、
キャンセルしてから5日経ちますが、
B不動産が管理会社に未だキャンセルの電話を全く入れておらず、A不動産で審査を通すことができずにいます。
むしろ、キャンセル後に保証会社に私の書類を送り、審査を通そうとしていました。
保証会社から本人確認の電話が来た時にそのことが発覚しましたが、当然何日も前にキャンセルしていることを伝えました。
その後保証会社の方から管理会社の方へそのキャンセルになった旨は伝わっています。
これでようやくキャンセルになったと思いました。
しかし、またA不動産の方から「B不動産がキャンセルになったことを管理会社に報告していないため審査などすすめることができずにいる」
と連絡が来ました。
管理会社と保証会社は私がキャンセルしたことは知っていますが、
どうやらB不動産から管理会社にキャンセルの連絡があって初めて正式なキャンセルになるようです。
そこで今日、B不動産に直接行き、
まだキャンセルされていないようなので、今ここで管理会社にキャンセルの電話を入れて欲しいと言いました。
私も物件を借りるのに支障が出て困ってるのですぐきにして欲しいことも伝えました。
しかし、担当者は「今ここではできない。そのうちしておく」の一点張り。
ではいつまでにしてくれるのかと聞くと、
「それに答える義務はない。こちらのタイミングでしておきます」
と言われました。
「物件契約に支障が出てるから早めにキャンセルをお願いしています。今電話一本でできるのになぜ頑なにキャンセルの連絡をしてくれないのですか?嫌がらせに思えます。」
と言ったところ、
担当者に「そうですよ、嫌がらせです」
と笑いながら言われました。
この物件を気に入ったので、やはりあきらめたくないのですが、
でもこれはもう諦めるしかないのでしょうか?
それか市の労働監督所などに相談してみるのもありかなと考えています。
ただ、B不動産は私の個人情報を持っているので下手打つのが怖いという気持ちもあります。
一応、今日の会話は念のため録音してあります。
私が世間知らずなために起きてしまったことだと反省しています。
すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずはもう一度B不動産会社を訪問し、迷惑をかけたことを真摯に詫びるとともに、すぐにキャンセルの電話をしていただくようお願い「する。
それでも相手がウンと言わなかったなら、次のように言う。
・俺にも悪い点があったことは認める。それについては謝っているのにあんた(B不動産)はキャンセルの電話を入れてくれない。
俺は非常に困っている。
・今この場で電話してくれないなら、都道府県庁の宅地建物取引業を指導監督する部署に、B不動産はは客に嫌がらせをし迷惑をかける業者なので厳しく指導するよう求める。
・前回訪問時の、あんた(B不動産担当者)の言った「そうですよ、嫌がらせです」の言葉も録音してある。その録音をもって明日にでも都道府県庁に相談・お願いに行く。
それでも相手がウンと言わなければ、ほんとに都道府県庁に行って相談してみればいいでしょう。(都道府県庁の代表電話に電話し、宅地建物取引業を管轄する部署を教えてくれといえば、すぐに教えてくれる。都道府県庁に相談する際は、電話でなく実際に、録音も持参し、訪問したほうがいいでしょう。)
No.9
- 回答日時:
二社の別々の仲介会社から、貸主(管理会社)へ、同一の方が申し込みされる事はよくある事です。
貸主側が大手なら、よくあることとしか思っていないですよ。ただ、早くしてくれと思っているだけだと思います。審査に影響はないと思います。
都庁や県庁の不動産課に相談してみてください。おそらくすぐ解決します。
ただ、嫌がらせをする不動産会社が知っているマンションに住むのは気分がなえますね。
相談者さんは、無知から二社を天秤にかけて良くないことをしましたが、きちんとB社にも謝りに行っており、誠意は尽くしていると個人的に思いますよ。
良いお引っ越しをされることを祈っております。
No.8
- 回答日時:
まず審査ですが、管理会社と保証会社は違います。
管理会社は当該物件の管理を大家さんから依頼されてしている不動産屋です。定期清掃や家賃回収、鍵の管理等々をおこなっています。さらに管理会社で入居者を募集することもありますがより広く集めるほうが入居者が集まりますので町の不動産屋で募集をします。町の不動産屋は借りたいという人がいれば仲介して仲介手数料をもらい物件を紹介するという形です。またそこの不動産屋で募集していなくても、入居者募集中の物件であれば基本的にはその不動産屋で全国どこの物件でも借りようと思えば借りられます。
値段が高くなる理由ですが、仲介手数料は家賃一カ月以内と法律で決められていますので大きく変わることは少ないと思います。
ほかに保証会社の違い(審査の厳しいところほど手数料が安いです。通常は家賃半月から一カ月程度ですがかなり差があります)
AとBの差ですが、あとは粗利になる消毒代、なんとか保険、等々です。消毒代なんて現地へ行って適当にスプレーするだけです。原価数百円です。もともとクリーニング済なんですからつけるだけ無駄です。鍵交換代も交換もしないのに徴収しています。申訳程度に新品のスペアキーを作ったりするみたいですが。それだけで数万は軽く変わります。
あとはAではクリーニング代を入居時請求するがBでは退去後請求って罠かもしれません。
保証会社はクレジットの審査と考えれば話が早いです。いったん申し込みをすると不動産屋の手も大家さんの手も離れますからどうしようもありません。
で、この物件はあきらめられたほうがいいでしょう。Aで申し込みをしても管理会社がダメといえばそれだけですし一回キャンセルしている物件に再度審査しても審査落ちするだけではないかと思います。と言いますかBで審査を出したのでキャンセルしていても通らないだけかと思いますが。
今日び露骨にいやがらせをしますと、色々つつかれますので、
Bの嫌がらせではなく、実際審査が通らないだけでそれに対しての「いやがらせ」みたいなもんです。あきらめなさいねってニュアンスではないかなぁと思います。
もっと怖いのはBで重要事項説明まで受けて契約書に捺印していたとするとより面倒です。
申し込み金を全額返してもらえているのであればありがたく思い、AでもBでも当該管理会社ない不動産屋で他の物件を当たられるほうが賢明かと思います。
案外裏では情報が筒抜けですし、この時期不動産屋も暇ですからしばらくマークされていてもおかしくありません。
No.7
- 回答日時:
第三者から見ますと、管理会社はトラブルを避けるため別の借主に貸したいと考えるでしょう。
管理会社とA・B不動産会社は他の物件でも取引がありますから本当は管理会社が中に入って解決してくれるといいですが。管理会社も不動産業の登録等をしていますので管理会社に県や国民消費者センターに相談しに行こうと思っていますなどと相談し圧力をかけましょう。賃貸物件を借りるときには予想外のトラブルに巻き込まれます。私は、転勤で時間がなかったのでネットでアパートを決めて引っ越し屋に時間も指定して準備したすぐに、不動産屋から実はこの部屋で自殺がありましてと説明され、別の
部屋にしたら実は屋上から自殺した建物でしたと説明されました。結局、現地に行きその不動産屋に別の2階建てDハウスを紹介してもらいました。不動産屋には最後までつき合わせました。
時間的に余裕をもって対処してください。焦ると失敗します。
No.6
- 回答日時:
№5です
そうするとA不動産とB不動産はどちらもオーナーから直接依頼を受けている
立場なのですね。つまりそれぞれが専任媒介ではなく一般媒介ということです。
そこで消毒代ですが仲介業者がただで消毒することは考えにくく
A不動産が収益を上乗せするために取って付けていたような状況がみえます。
収益が多めにあれば親切も手厚くなるのでしょう。それがA不動産の姿だと思います。
だからといって「意地悪をしているB不動産に今更・・・」というのもありますね。
でもA不動産も「何だかなぁ~」と思いますよ。
よくあるのが意中の物件が他で決まってしまったとき、その物件の良さを過大に
心の中で増幅させて「あの物件良かったのに」と思うところがあります。
先に書きましたB不動産の加盟団体に相談するか
「都道府県の監督行政庁に相談しに行きますよ」と一言B不動産に言うのも
効果あるかもしれません。しかし実際に監督行政庁に話を持ち込んでも
役所の担当者次第では難しいかもしれない。「相談に行きますよ」
と言うほうが実際に行かなくてもB不動産には効果があるような気がします。
また新たに探すのも大変かもしれませんがA不動産には「だめだった場合を考えて
他も探してみる」旨の話をして探し直すのも一考かと思います。
これ失恋したときの想いと似てるかもしれません。しかし世の中半分は異性ですからね。
今一度冷静に考えてみましょう。
No.5
- 回答日時:
保証会社はいくつもあります。
今回、たまたまA不動産とB不動産が同じ保証会社を利用していた
ということのようですね。
ところで同じ保証会社利用でありながら初期費用の違いが
何故生じたのかA不動産に対する疑念が多少生まれますが、
それを踏まえた上でA不動産にお願いしたいのであれば
A不動産に「別の保証会社」の利用をお願いしてみては
如何でしょうか。
それが不可ならB不動産所属の宅建協会とか不動産協会等
の団体に相談することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さん教えてください(長文です) 1 2022/04/24 23:15
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 訴訟・裁判 外国籍である事を理由にアパートへの入居を拒否されました 9 2022/08/03 08:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 7/1契約開始でアパートを申し込みましたが、不動産会社から連絡があり、 管理会社から 「今月分はフリ 2 2022/06/07 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの契約書・ペット...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
賃貸借契約書に違反しないペッ...
-
賃貸契約書のペット欄項目につ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
日々苦しいです。 さっき管理会...
-
外の車の走行音が聞こえる部屋...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
あいにくB不動産は小さな会社なので、店舗もひとつしかないようです。。
回答ありがとうございます。
元付不動産はA不動産になります。
B不動産は市外にあるので、まったくノータッチの物件だったと思います。
私の話を聞いて物件名から検索してくれていたようでした。
回答ありがとうございます。
B不動産は仲介手数料をほとんど取らず、消毒代もタダというように、薄利多売でやられているので他より格安で物件を紹介できるようでした。
この物件のオーナーさん(管理会社)が保証会社さんを選んでいるようです。
また、管理会社さん自体もB不動産の嫌がらせの件もA不動産を通じて知っているようです。
ただ、不動産屋を贔屓できないから、という理由でB不動産からの正式なキャンセルを管理会社さんも待ち続けている、という状況です。
正式なキャンセルが来るまで管理会社さんも動けないとのことでした。