
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ストップウォッチなどで、時間を計ってみてはいかがでしょうか。
私の学校は学年+3時間と勉強時間が決まっているので、計画を学校で立ててそのとおりにしています。どういったことで自分の集中が切れてしまうのか知っておくことも大切ですね(o^^o)
スマホなどが側にあって集中出来ないようなら、電源を切っておくか、親に預けておいてはいかがでしょうか?
スマホの使った時間もしっかり記録しておくといいですよ。ちなみに私は1日30分と決めています。タイマーもかけておくとわかりやすいです。使い終わったら電源を落としましょう。
勉強時間を記録しておくと記憶に残ったことよりも明確に自分の努力が見えてくるのでいいかもしれません。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
No.5です!
知らない曲の方がいいのかっていうのは
うーん、それは人によると思います…
お気に入りのj-popとかの方がリズムに乗って勉強がはかどる!っていう人もいるし、全然知らないクラシックやオルゴールを聴きながら、落ち着いてやったほうが集中しやすいっていう人もいるし…
本当は自分が一番集中できる環境を探し出すのがベストだとおもうんですけど、時間が足りないんですよね
知ってる知らないよりかは、日本語の歌詞じゃなくて洋楽の歌詞とか歌詞がないものだと聞き流せるから集中しやすいっていうのはよく聞きます
全然知らない曲よりは、一番やる気が出る曲(お気に入りの曲とか)を勉強を始めるときに聞いて、よしやるぞ~~!!ってなって勉強に入るとかでもいいんじゃないかな!これは全くの主観ですけど!ごめんなさい!
お役に立てるといいな!
No.6
- 回答日時:
ほかの方も挙げてますが計画を立てることです。
短期的に、また重要視して計画を立てて実行することですね。
友達とか好きな人と14時に待ち合わせするのに13時30分から準備はしないでしょ?
もしかしたら10時、11時からあるいは前の日から準備する。
内心「これは大事なイベントやで」と重要視して思ってるからです。
勉強は13時29分からの準備になってませんか?
それでは失敗の可能性は増しますよ。
人間はアホですから高い志や長期目標は目指しにくい。
・朝は7時に起きる
・朝食は抜かない
・雨の日は電車やバスが遅れるので早めに家を出る
こういう風に具体的、短期的だと守りやすくなります。
重要視する取り組みですが、僕はスケジュール帳に勝ち負け表をつけてました。
予備校に行ってたんですが○、×をつける。
集中してたり理解できたなら○、ダメなら×。
予備校は初めにまとめて払う感じだったので授業数で割って「1日ナンボ」と言う計算をした。
「今日6000円分のモト取ったかどうか」みたいな感じですね。
だいたいが×なんですがw
「明日は絶対にモト取るぞ」みたいな感じでした。要するに遊び感覚ですね。
僕はそっちの方が集中できました。
また集中できる(できない)場所や環境を感じてたので、それは意識しましたね。
やる気次第と言われたところで自室やテレビの環境は苦手でした。
だから家ではやらなかった。睡眠時間を削ったり、朝早くやったこともあったけどダメでした。
テレビや親がどう言おうと、「自分はこうなんだ」と言うのは持ってやりましたね。
今風に言うと「ルーティン」ですね。
自習室のような静寂よりもちょっとゴミゴミした方が好きで、
電車の中とか授業後を少しだけ残って人がいる環境で勉強してました。
「足るを知る」
「自分を知る」
って感じです。
僕の場合は先にお金や時間をある程度意識的にかけてしまって、「せっかくだから楽しもう」「モト取ろう」と言う感じですね。
内容はともかく、やらないって選択肢はないと思います。
極端な話、集中してなくてもいいと思います。いま働いてますが「やる気がないから働きません」とはいきませんw
やる気が出ない時は出ない時に頑張ります。
出ない時にもやるのは↑のように「時間もお金も使ってるんだから、やらないと損だ」みたいな気持ちからですね。勉強も同じでやる気が出ない時は出ない時なりにやればいい。集中してる時よりは成果は低いですけど、それでもやってないよりは何倍も成果に繋がると思いますよ。
良かったら参考にして下さい。
No.5
- 回答日時:
時間や問題数で区切るといいと思います。
全然集中できてないのにだらだらと何時間もただ机に向かって文字を書いていても何にもなりません。
そうするくらいだったら、10分だけ集中する!って決めて必ずやるとか、この問題集を1ページだけ解く!って決めてやった方が効率もいいし、楽です。始めるときにイヤホンを付けると集中しやすくなるのでオススメです!
それでも、どうしても勉強を始められないなら、窮屈ですが一日のスケジュールをあらかじめ決めるのもいいと思います。
25分集中して5分休憩というサイクルだと丁度キリがよいのでやってみてはいかがでしょうか。
ただ、人間の集中力は無限ではないので、どうしても集中力切れたな~と感じるときは睡眠やあまいものをとったり、身体を動かすと結構すっきりしますよ。
お勉強頑張ってください!
長くなってすみません。参考になればよいのですが…。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/25 18:53
ありがとうございます( ´╥ω╥`)
イヤホンつける時、知ってる歌を流すとそっちに集中してしまうから自分の知らない歌を流した方がいいって言われたんですけど、そっちの方がいいんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強のやる気が出ません 7 2022/10/03 15:38
- 高校受験 至急 塾に行かずに今から偏差値70以上を目指すのは不可能でしょうか? 不登校で、中二の後半から夢がで 15 2023/07/18 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) 中3です。今日実力テストの結果が2教科だけ返ってきました。壊滅的でした。実力テストは内申点入りますか 2 2022/08/31 15:44
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- その他(教育・科学・学問) 私は頭がすごく悪いです。偏差値は43くらいで学校のテストは基本50点台数学とかは40点台をとっていま 3 2022/04/07 21:00
- その他(学校・勉強) 1日2時間以上、勉強できる集中力ってどうつけるんでしょうか??? 6 2022/05/25 21:35
- その他(学校・勉強) 集中力 5 2023/08/14 14:50
- その他(学校・勉強) 集中力を上げる方法 5 2023/01/03 17:46
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 高校 定期テストまで一週間を切ったにも関わらず、テスト勉強をしていないです。高校1年生女子です。 課題は終 3 2022/12/08 22:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集中ができない
-
集中力を上げる方法
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
浪人中の合宿免許
-
音楽を聴きながらの勉強はダメ??
-
甘えている自分・・・。
-
集中力がすぐ切れます! どうし...
-
受験生です 1日長くても2時間程...
-
自分の部屋で勉強しない娘たち
-
受験生です 受験が近づいていて...
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
入学許可証が届きません
-
大学入学手続きのミス大量発生
-
獨協大学はなぜ留年する人が多...
-
指定校推薦で合格したのですが...
-
国立大学院の院試についての質...
-
再入学希望の事由の書き方
-
開通てことは?
-
看護学部補欠合格でした... 入...
-
大学で後期の必修単位を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
浪人中の合宿免許
-
高校一年です、偏差値40から本...
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
周りの会話や音で集中できない...
-
高校1年生です。 フードコート...
-
勉強が急に出来なくなりました...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
夜の10時から2時まで寝て そこ...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
黒い机と白い机どちらが勉強す...
-
みなさんにお尋ねします 資格試...
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
受験間近の高校三年生です。 共...
-
女子アナ、一生懸命受験勉強し...
-
図書館で勉強するのと、家です...
-
勉強する場所がありません;; 親...
-
受験間近の高校三年生です。 共...
おすすめ情報