
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について
三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。
離乳食の準備、食べさせる、散らかしまくるので片付け、手や顔を洗う、歯ブラシ、着替え、食器を洗う…の流れで40分はかかります。
家事も出来る範囲でしかやらないし、離乳食も冷凍しているし、BFも使ってます。
でも、子供の遊び場広場に連れて行けません。(家から20分くらい)
行こうとするともう3時くらいになっているので、そこから行くと帰ってきて早くて四時すぎになり夕飯の支度もしなくちゃいけないし…と思って行くのを諦めます。
私も家にずっといると外に出掛けたくなるし、娘も外に行くと楽しそうなので連れて行きたいのですが…。外に行くと午後も昼寝してくれて私も助かりますし…。
午前は二時間くらい昼寝してくれるので午後から出掛けたいです。
みなさんはどうやって時間のやりくりをしているのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちにも生後9ヶ月の娘がおり
質問者様と同じような感じです(´;ェ;`)
ですので、うちは前の日に
明日は出かける!と思ったら
できるだけの家事は済ませておきます。
午後の外出なら
離乳食、おっぱいをあげて
飲み物、手作りおやつを持参して
外出しています!
離乳食をあげてからの外出ですと
BFを持参してあげるほどの時間
外出する訳ではないので…
お腹がすいてきた感じのぐずりなら
おやつやジュースをあげています(´;ェ;`)
なかなか子供がいると
家事もできないですし
洗い物も溜まってしまうし…大変ですよね。
旦那さんに手伝ってもらいながら
ママさんも息抜きしつつ
お子さんとの日々を楽しめたらいいですね☆
No.9
- 回答日時:
お昼から40分しか掛っていないのに 何故に3時になっているのかな?
朝飯は何時?
午前中10時くらいまでに 掃除洗濯などの家事を遣り終えて
お出かけして12時までには家に帰る。
お昼を食べさせて お昼寝させてその間に夕食の支度。
後は 成り行きで おんぶして家事をこなす。
夕飯食べさせてお風呂入れて
あっという間に一日が終わってしまうよネ。
No.8
- 回答日時:
あ、午後から出かけたいのですね。
よく読んでおらず失礼しました。お昼を12時から食べさせて一時間かかっても13時には出られますよね…
出かけたいなら昼の片付けは最低限にしてまず出かける!そして遊ばせる!で、お昼寝の時にゆっくり片付けた方がはかどりそうに思えます。
No.7
- 回答日時:
2歳と10ヶ月の子どもがいます。
上の子が6ヶ月くらいの頃からほぼ毎日出かけてます。朝ごはんと一緒にお弁当を作って、昼は出先で食べています。
夏の間は食中毒も怖いので、お弁当タイプのベビーフードを活用してました。
私が行く支援センターは、田舎の小さな所なのでお昼には机を並べてみんなで食べます。他の子の食べる様子を見て、食べさせ方や手の抜き方がわかり、親も子も勉強になりました。
お昼過ぎまで遊ばせて、帰って昼寝をさせ、その間に夜ご飯準備をしています。
育児はやることたくさんで大変でしょうが、慣れです(笑)
そのうち要領がつかめてきますよ。

No.5
- 回答日時:
午後出かけたいのなら、お昼寝の後に昼食を食べさせてからですよね。
BFを持って、夕方に与えてはどうでしょう。
食べ物で汚すのが気になるようなので、
帰宅してすぐにお風呂に入るとよいと思います。
体力がついて、午前中寝なくなったら、
#2さんのように出かけるとよいと思います。
No.4
- 回答日時:
旦那の協力を得ながら、皆さんが言っているように手抜きですね。
お母さんが家庭の中心なんで、お母さん参ってしまうとすべてが狂います。
そうなる前に手を打ちましょう。
あまり無理をなさらずに…
No.3
- 回答日時:
二児の育児パパ。
おっぱいが出ないこと以外はママにも負けないと自負。
最近はもう育ってきたのお役御免だけど(笑)
>音をたてると起きてしまうので…。
あ~、もしかしたら『静かすぎる』んじゃないかな?
うちも子どもが小さな頃は苦労したよ。
赤ちゃんを寝かせるために静かにしておくとちょっとした雑音(物を落としたり、電話やインターフォン、外の車の爆音など)でも、大きく感じて目が覚めちゃうみたいだよ。
一度、近所で1週間くらい道路工事でガガガ!と爆音だったんだけど、3日目くらいには慣れたみたいで爆音の中スヤスヤ眠っていた。
普段からある程度は雑音のしている環境の方が、赤ちゃんが音で起きることは減るよ。
逆に、どんなにうるさくでも赤ちゃんは眠ければ眠るしね(笑)
ファミレスなどのBGMには雑音を紛らわせる効果があるので、普段から音楽を流しておくのもいいかもね。
9ヶ月だから、後追いする時期かな?
これはもう諦めるしかない(笑)
ここで冷たくしたり放置しておくと情操教育上あまりよくないそうなので。
心で泣きながら笑顔でぎゅっとハグ。
つかまり立ちしたり目の離せない時期でもあり、もしかしたら今が一番手がかかるかもね。
それも1~2ヶ月の間だから、この間は家事やその他は全て手抜きまたは時短テクで(笑)
No.2
- 回答日時:
ウチは1才になったばかりの男の子がいます
ウチは、7時前に起きるます
朝ごはんと大便が8時に終わるので、9時頃からお茶だけ持って、出掛けます
車の中でちょい寝します
んで、昼御飯頃に帰ってきます
No.1
- 回答日時:
手抜きしましょう
特に晩御飯の用意は 時短料理にしたり、市販の惣菜をアレンジしたり 冷凍食品を活用したり 作り置きを冷凍して使いまわしたり…
赤ちゃんをしっかり遊ばせたいから とご主人に言って 手抜きを許してもらいましょう。
小さいうちは 髪振り乱して必死に子育てしましたよ。
皆小奇麗にして家の中も片付けてどうやってんの?と思ってたけど、自分の身の丈にあった子育てでいいや と割り切りましたよ。
少しぐらい家事を手抜きしてもいいじゃないですか。
赤ちゃんと一緒の時間は何にも代えがたいものです。
一瞬一瞬がすべて一生に一度なんですよ。
気軽に行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- その他(家事・生活情報) 夫婦間での揉め事 2 2023/02/04 15:10
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 子育て 生後5ヶ月になり離乳食も始まりました。 今まではミルクだけだったので出かけた先でもミルクを作ってあげ 3 2022/10/13 12:53
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 赤ちゃん 赤ちゃんを夜中に連れ出すのはよくないですか。 今度車で2時間ほどのリゾート地に、日帰りでお出かけしま 8 2022/08/04 22:07
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
毎日外出しなければだめですか?
赤ちゃん
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
出産
-
赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…
子育て
-
-
4
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
子育て
-
5
離乳食後期は1日でも欠かさず毎日必ず3回食にしてますか? 1日でも2回食になってしまうのは絶対に避け
子育て
-
6
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
7
赤ちゃん(10ヶ月)との支援センターなどへの外出時間帯
赤ちゃん
-
8
3回食で苦戦・・・朝食を食べてくれません
子育て
-
9
育児に疲れました
子育て
-
10
9ヶ月のママです。離乳食について聞いてください。
子育て
-
11
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
12
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
-
13
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
14
お出かけの時の離乳食、どうしてましたか?
妊活
-
15
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
16
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
育休中気持ちが沈む
子育て
-
18
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
19
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
20
離乳食後期。単品出しはやめた方がいい?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
あまり寝ない赤ちゃん
-
四ヶ月の子を預けて出かける場合
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
今、夫婦がダブルベッドで寝て...
-
新生児の育児
-
育児しかしない妻
-
部屋が静かだと泣く(生後1ヶ...
-
妻が育児ノイローゼかもしれな...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
乳幼児との旅行について
-
赤ちゃんのいる部屋の照明
-
私は生後10ヶ月の赤ちゃんを甘...
-
ご機嫌にすごしてくれるのはい...
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
-
母乳育児の食事について
-
ついイライラしてしまいました。
-
友人が子育てで苦しんでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
産後一ヶ月頃の、卒園式
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
育児しかしない妻
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
友達の子供を預かることになり...
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
赤ちゃんのいる部屋の照明
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
-
80歳の祖母に生後3ヶ月半〜4ヶ...
-
生後9ヶ月、泣き止みません。...
-
産後の友達訪問の対応について
-
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れて...
-
新生児が夜中によく泣く
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
3ヶ月の赤ちゃん、下唇を吸い...
おすすめ情報
寝室と台所が隣なので寝ている間に夕飯の支度は少しなら出来ます。音をたてると起きてしまうので…。