dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RZ50 5R2型について
何とか修理も終わり公道デビューする事になりました。
しかし、ギヤ-を上げて行き回転が落ちてくると失速気味になるのですが何か原因が有るのでしょうか?

A 回答 (3件)

>ギヤ-を上げて行き回転が落ちてくると失速気味



低速ギア(1~3速)や無負荷では気持ちよく回るのなら
パワーがしっかり出ていない、伝わっていないのでしょうね。
フルスロットルで高回転もたつく、スロットル急開でストールする
登り坂だと顕著だといろいろ怪しい。

車体、パーツは完全ド・ノーマルでしょうか?
初期型のタンクキャップはどうだったか忘れましたが
1.タンクキャップのブリーザー(息抜き)詰まり
2.タンク内のストレーナー詰まり
3.キャブレター改造してある、油面狂い、MJ、ニードルの摩耗で濃くなる
4.軽い抱き付きがある
5.1次圧縮抜け、シール劣化
6.チャンバー詰まり
7.スプロケの歯数、フロントが多いかリアが少ない(純正F:13T R:48T)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

対応、確認は
1.キャップを外して走ってみる
2.掃除
3.透明チューブで油面確認、MJ,ニードル新調
4.シリンダーヘッド開けるかチャンバー外して覗く
5.バイク屋へ(部品出るかどうかネットで調べる)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
6.パイプユニッシュ等で洗浄
7.目視でT数刻印見るか歯数を数える
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ご解答有り難う御座います。皆さん色々知ってますね(^-^)バイク屋に持って行っても古いバイクは分からないと言われるばかりで(T-T)何もかも手探りです。皆さんの御意見が頼りです。

お礼日時:2016/10/15 14:43

初期型以降はリミッターついてるから。

該当するならやって見て。
抵抗器はセメント抵抗とか線の太いモノで丈夫なのがお勧め。絶縁はしっかりしてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
当方のRZは初期の初期で水冷エンジンが最初に着いた型になります。それにもリミッター付いていますか?教えて下さい。m(__)m

お礼日時:2016/10/14 20:04

もしかしてリミッター?


リミッターついたタイプで解除するならCDIから出てる茶色い線に1kΩの抵抗入れればok。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ご解答有り難う御座います。やってみます。

お礼日時:2016/10/14 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!