dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高一の女子なんですが、今週中に文理選択をしなければなりません。でも、将来の夢も進みたい大学もはっきり決まっていないのでどうすればいいかわかりません。
数学が得意で、文系は苦手なのでできれば理系に進みたいのですが、理系にいくと進路や就職の幅が減ると言われました。
なんとなくですが、やりたいと思っている仕事は、食べ物関係(管理栄養士、調理師)か普通のOLがいいなと思っています。
この場合は文系か理系どちらにいけばいいでしょうか?また、文系なら理科選択が化学か地理で、理数科なら化学必修の物理か生物です。

A 回答 (4件)

理系に行く方が進路の幅は広がりますよ



この世は理系が作っています

食べ物に興味があるんですねぇ
私の母は60歳で独学で調理師免許を取りましたよ

あまり就職先ばかり考えず、あなたが今何を勉強したいか、得意科目は何かで決めたらいいですよ

理系に行っても、どの大学へもどの専門学校へも行けます

好きな科目で勝負できるからなおさらいいじゃないですか

私は経済学部でしたが、看護師免許取って今は看護師

妹はフランス語学科だけど、洋服屋の店員さん

芋の旦那もフランス語学科だったけど電気工事の仕事

大学の学部はどこでもいいんです
教員免許も教育学部でなくても取れますし

大切なのは、今あなたが好きな方を選ぶことです
    • good
    • 1

一流大の理系では就職先として


・商社
・銀行
・損保
が人気であり、実際に多くの学生が就職しています。

ただ、大学へ行くと調理師をとるのは困難ですね。
    • good
    • 0

高一で文理選択とはまた早いですねぇ。

進学校なのでしょうか。
結論としては、理系に進むことをお勧めします。
No.1さんもおっしゃっている通り、むしろ理系の方が就職の幅はききます。
なので、言い方は良くないですが、潰しがきくのです。
特に化学系・物理系は専門職的なところがあるので、理系選択をされた方しかつけない職なども多くあります。
もちろん、全く違う職につくことも可能です。
大学で学ぶ学問と将来つく職とは全くとは言いませんが、あまり関係ありません。
自分の就きたい仕事が見つかった時に、それを目指して努力すれば良いのです。
管理栄養士や調理師を目指しているのであれば、国家資格が必要ですから、文系・理系にこだわらず、
それらの資格が取得できる、あるいは強い(合格者を多数輩出している)大学を調べて見てはどうでしょうか。
医師などと違い、そこまで理系色の強い職業ではありませんから、自分が得意だと思う科目の方向に進めば大丈夫です。
    • good
    • 0

理系の方が有利です。

就職に有利ですよ。

職業選択の幅が広がります。
勉強は大変ですけど、大変な思いをした分、将来笑うのは自分です。

栄養士の資格は取って損はないです。
専門職は有利です。
OLは勧めません。専門職の人たちがその仕事を辞めたときに流れてくるのはOLですよ。看護師をはじめとした医療系職種の場合はずっとその道だと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!