dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。75才の実母がいます。姉妹三人でずっと面倒をみてきたのですが…一番上の姉が母を扶養に入れました。母は体も弱く若い頃から働きに行って無くて、年金もかけてなかったらしくて、只今収入0なのです(T-T)一番上の姉は病院に連れて行ってくれたり、身の回りの世話してくれてます。私達下の姉妹は子供も小さく、収入も時間も限られたなかで出きることをしているのですが、私も母に毎月2万円渡しています。この先色々とお金がかかると思うのですが、今の金額でもつらいのですが…何か良い方法はないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 月2万円は定額なのです(T-T)そこから入院したり、で去年は24万円と入院、補聴器、老眼鏡などすべて折半で払っています。自分の親だからしょうがないと思うのですが、ごども学費などこれから、沢山かかるのに月2万円は大した事ないのでしょうか?

      補足日時:2016/10/17 04:03

A 回答 (5件)

現在の2万円は、まだまだ良いですね。


一番上のお姉様がお母様を扶養されたのは懸命な判断だと思います。
問題は、その後です。
私の母は転倒による圧迫骨折で歩行が介助無しでは出来なくなりました(トイレ含む)。
面倒が見られないため、介護事業所に平日はショートステイで介護してもらっていますが、介護保険を利用しても、特別養護老人ホームではないため、1ヵ月で14万円位かかってしまいます。
また、その介護事業所でショートステイ出来るのは、あくまでも、金曜日の夜に迎えに行って日曜日の夕方に介護事業所まで車椅子で送迎できるというギリギリ頑張れる状態だからです。
介護事業所では、ずっと入所状態には出来ないためです。
万が一、これから母を介助しても自宅に帰れない場合は、老健施設や有料老人ホームをあらかじめ決めておいてください、と介護事業所から言われました。
老健や特別養護老人ホームなら安いですが、空きがほとんど無く、入所自体が困難です。
これから先を見据えて、「万が一、介助無しでは日常生活が送れない」という状況を予測して、市町村役場などにご相談されることをお勧めいたします。

追記:お母様が転んだりされないよう、じゅうぶんにお気をつけください。
高齢者の転倒は、たった1回で「死」あるいは寝たきり状態に直結します。

将来を見据えて、あらゆる可能性を考慮し、先手を打たれますよう、心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と助言ありがとうございますm(__)mこれからの事など区役所に相談に行って話しを聞いてきます

お礼日時:2016/10/17 13:17

75歳、後期高齢者ですから、月の医療費の上限は15000円です


これから、何度もか入院とか治療とかするでしょうが、月に掛かる医療費は15000円までです
食事代は別、大部屋ならベット代は不要

>月2万円は大した事ないのでしょうか?

はい
    • good
    • 1

役所に行って生活保護にしてもらってはどうですか?要介護であるなら施設に入ってもらうという手もあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m役所に行って相談してきます

お礼日時:2016/10/17 04:15

無いですね。



75歳の母親の子供という事で、それなりのお歳でしょう、それで月2万円がしんどいって

旦那さんにがんばって働いてもらいましょう
    • good
    • 0

長姉に「ありがとう」って言葉にして伝えましょう。

勿論お金も大切だけど、感謝の気持ちはもっと大切だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!