dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お弁当を夜に作りたいです。

現在同棲3ヵ月で、お互いに朝が苦手です。
節約の為にお弁当も持って行ってもらいたいのですが、寝坊してお弁当が作れなかった事が多々あります。

おかずは作れる時にまとめて作って、1回分を小分けに冷凍したものと、自然解凍が出来る市販の冷食を使っています。その他、ウインナーや卵焼きはその日に作っていました。

しかし前述のように、起きられず時間が間に合わない事も多いので、確実にお弁当を持たせる為に夜のうちに詰めておきたいと考えました。

今はタッパーのようなお弁当箱しかなく、ご飯とおかずが一緒の容器です。
ご飯を詰めて、冷ましてから解凍させたおかずを入れ、冷蔵庫で保管。
翌朝そのまま持っていき、事務所の冷蔵庫に入れ、食べる前にレンジで温めてから食べる。
と考えていますが問題はないでしょうか?

通勤は車で、時々外の仕事に直行してから(1〜3時間)事務所に行くことがあります。
その場合は保冷剤を入れようと考えています。

質問者からの補足コメント

  • 試しに1度、夜に作ったものを持って行ってもらいました。

    ご飯がカチカチだったとか、そういう事はなかったか聞くと、特に問題なかったと言われ安心しました。

    みなさん、ありがとうございました。

      補足日時:2016/11/04 16:18

A 回答 (4件)

これからの時期寒いので前の夜に作り置きしても大丈夫ですが



昼に食べる時にはおいしく感じないと思います・・・汗

作りたては4~5時間くらいに食べないとおいしく食べれません 苦笑

コンビニやスーパーの弁当もそうです!

作って食べるための目安が4~5時間

それ以降の商品は半額にして味の保証はしない=あなたのご主人への愛情???

どうなんでしょう???

愛するご主人の為に毎日おいしくない弁当作るのはどうなんだろう・・・

奥さんの愛情って・・・苦笑

単に言い訳するめんどくさがり女なんだ(笑)アウトー♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 16:12

電子レンジで温められるのですね。


だったら簡単ですよ。

お弁当箱はご飯とおかずが二段になったものを用意し、ご飯は炊きたてを少し冷ましてから、冷凍しそのまま持っていきます。
ご飯は冷蔵庫で保管するのがいちばんまずいのです。
朝炊いたご飯を詰めて、昼に食べるくらいならいいのですが、夜炊いたご飯を冷蔵庫で保管したものはカチカチのまずいごはんになってしまいます。

おかずの方は、前の晩の残り物でOK。
カレーやシチューでもいいですよ・・・電子レンジが使えるなら。
電子レンジがないなら、ルーのものはまずいので、冷めても食べられるおかずです。
例えば、から揚げなども夜作ったものを冷蔵庫で保管、次の日レンジか魚グリルで温めて詰めた方がいいです。

ご飯は冷凍した方がいいし、保冷材の代わりにもなります。
おかずの方は、冷凍に向かないものもあるので、丸ごとは無理。
電子レンジが使えるなら、夜詰めておいて冷蔵庫で保管、サラダなどの生ものだけ取り出してからレンジをして食べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 16:12

>ご飯を詰めて、冷ましてから解凍させたおかずを入れ、



何で解凍するの?
その時に火を入れなくていいものなら、凍ったまま入れれば保冷剤代わりになりますよ。
どうせ食べる前にレンジでチンするんですよね?

他は特に問題ないでしょう。
食べる前にレンジで温められる環境も良いですね。
中途半端に火を通すと腐りやすいですし、何度も火を入れるとおいしくなくなりますから、そのまま持っていくのがベストです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解凍というのは自然解凍なので、火を入れるのとは違う意味でした。申し訳ありません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 16:13

いいと思います。


が、家でもレンジしてから持たせてあげた方がよいかな。
この季節はまあ、大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています