dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慣用表現を丸暗記ではなく、理屈で覚えたいと思っています。
以下、自分なりに構文解析してみましたが合っておりますでしょうか

掲題の慣用表現のfor以下ですが、"a little while"が副詞句で、longerが形容詞で"than you think"みたいな感じで省略されている。
これで「(あなたが思ってる以上に)少しの間(より)長く待ってください」が、
日本語っぽく意訳され「もう少しお待ちください」

という感じでしょうか。

アドバイス頂けるとうれしいです。

A 回答 (2件)

まず、比較級 longer はこの場合、


no longer のような表現と同じで、than ~を補うのは難しいと思います。

while が名詞で、a little while も名詞句ですが、
こういう名詞は副詞的にあとのものを修飾することができます。

a week before that「その一週間前」
two years older「二歳年上」

だから、結果的に a little while で副詞の役割、
副詞句と言ってもいいです。

long はこの場合、「長く」という副詞で wait という動詞を修飾しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2016/11/04 12:03

than以下の内容は、


than you have already been waiting. だと思います。

既にお待ちいただいているところから更にお待ち下さい、という感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2016/11/04 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!