プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学二年生の子どもがいます。
最近やっと単語などは覚えられるようになってきましたが、
当初はこのままで大丈夫だろうかと思ったほどなので、もともと
英語は得意な方ではありません。

英検3級は持っているのですが、学校の定期テストも平均点ぐらい。
学校の場合テスト問題の1/3くらいが和文英訳です。
この和文英訳がとても苦手。

このまま準2級のテスト勉強をした方がいいのか、教科書の和文英訳に
力を入れたほうがいいのか迷っています。

もともとは英検2級くらいまで終了した後、TOFLEかIELTSを受けさせるのが
順当かなと思っていたのですが、学校や模試の成績が伴わないので、
そちらをまずは優先させるべきなのかと心が揺れています。

英語が得意な保護者の方、実用で英語を使用していらっしゃる方、
実際のお子さんに対する英語教育はどうされていらっしゃいますか?
どうぞお教えください。

追記:私個人の英語力は海外におりましたので、CFER C1~C2程度の英語力です。

A 回答 (4件)

>味気ない授業が淡々と続いているようです。



>自信を付けるには点数を上げること、そうかもしれないなと思いました。
>学校で使っている教材の英語例文があまりにひどくて(びっくりするような
>文脈無視の例文が多発しているんです)、これを覚えさせていいのかと

#3にいただいたお礼を拝見しました。なるほど、そういうことでしたか。だったら、授業に限らず、何らかの形で目に見える成果をご本人が実感できればいいのではないかと思います。

例えば、すでになさっているかもしれませんが、受験用の問題集などから、質問者さんが優れていると感じる出題をピックアップしてご本人に正解させてみて「これができれば、あの優秀な高校の合格者と同等よ」と教えてあげるとか。また、学校のテスト結果に関しても「この理不尽な問題はできなくても平気。むしろ、あの優れた問題で正解できたのだから、あなたには英語のセンスがある」などと伝えてあげられるといいのではないかと思います。

こういうことは「英語が得意で、実用で英語を使用している」保護者でこそできることです。加えて申しますと、一緒に勉強をしていてご本人が躓いた時にも、英語が堪能な保護者なら的確なヒントを出せます。

ちなみに私は、日本の中学で英語を学び始める前に、英語がすでに日本の中学生なみにはできるようになっていました。そのおかげで、授業中にわかりにくくて複雑な説明が登場した時にも、自分で取捨選択ができ、自信を失うことなく英語を学び続けることができました。例えば多くの子は、前置詞や冠詞で躓くと、そこから先へ進めなくなったりします。しかし私は「前置詞で躓いている暇があったら動詞の活用を固めたほうがいい」と自信を持って思うことができたので、躓かずに前へ進めました。実は我が子も、ようやく大学で授業に恵まれて、英語を真面目に学習するようになったのですが、その時に、私が本人の質問に答える形で、こうした取捨選択をしてあげたり、本人の長所を活かす項目や考え方に水を向けることができたのは有益だったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

動詞の活用形のお話、実は私も同じことを思っていました。ですから、
中一の夏休みは簡単な中学文法一通りと不規則動詞の活用形を
150ほど覚えさせました。おかげで受動態と完了形は苦手意識を
持たずに済んでいるようです。これもテンスとかアスペクト、ボイスは全く
教えずに進んでいるので、家でフォローしています。
こういうことばかりしているので、テストの点数にはつながらないんですね(^^;)

おっしゃるように、自信を持ち続けさせることが大事ですね。
ちょっと苦手意識が出てきてしまっているんです。
私から見るとそんなに英語ができないわけではないと思っているのですが、
点数に現れませんし、子どもにはなかなか受け入れがたいのだと思います。

教えていただいたように、受験問題から良問を引き出してみようと思います。
私立のまあまあの一貫校でも先生方の英語は準一級レベルはないと
授業を見ていて思うので、あまり学校のことは気にしないように、
外部資格試験での学習を考えることにします。

たくさん教えていただきありがとうございました。良いご縁をいただけまして、
ありがたく思っております。

お礼日時:2016/11/10 11:15

英語が得意な保護者(子は成人済み)ですが、質問者さんとは大きく価値観が違うようです。



私はむしろ、英語圏で暮らしたことで、楽しく英語を習得できましたし、今は英語を使って仕事をしているほどなので、言葉ができないのが理由で不自由したという実感がありません。したがって、子供にも語学については保護者から押し付けることなく、ポジティヴな印象を持っていてほしいと、ひたすら願ってきましたし、英語ができなくても同等に楽しめるものがあれば、それでいいのではないかと思っています。

現に、夫は英語がまったくできませんが、それで不自由したことは一切なく、海外旅行にもよく行きますし、私よりも遥かに安定した、遥かに稼ぎのいい職に長年就いています。

一方で、私が持ち続けてきた教育目標は、語学ではなく交流です。つまり「言葉や人種や文化に関係なく、人と接することができる子」に育ってほしいと願ってきました。本題に戻るとすれば、それが私が米西海岸で受けた教育そのものでもありました。

そもそも私は「外国人=外国語=英語」という考え方をとても危険だとも思っています。世界の大半は、英語を話せない人でできているからです。自分の子には、英語が堪能なごく一部のエリートや、ごく一部の国々の人とだけではなく、いろいろな人と公平に交流できる人であってほしいと思っています。

実際、例えば、私はフランス語ができませんが、だからといってフランスに行って、フランス人やスペイン人に英語で話しかけるのは失礼ですよね。それに、中国の大半の地域では、英語よりも漢字の筆談のほうが心も情報も通じます。

そもそも語学は「異なる言葉の構造を学ぶことで異なる価値観に触れる」学問だと私は思っていて、自分の生業である翻訳業は「情報のギャップを埋めるためのもの」だと思っています。子供世代の人たちも、異なる価値観を享受できて、情報のギャップを(アートや気持ちで)埋められるのなら、英語は必要ないとも思っています。むしろ、「相手をもっと知って、仲よくなりたい」という気持ち、すなわち「ギャップと埋めたいという気持ち」さえ育まれて入れば、言語は必要な分だけ、あとから付いてくると思うんです。ちなみに、その気持ちがなければ、たとえ留学しても、さして得るものがないかもしれません。

そして我が子はその点に関してだけは、その通りに育ちました。つまり、人種や国籍にかかわらず「個人」として、人を好きになったり嫌いになったりしています。語学に関しては、中1で学び始めた時の楽しさも束の間、ずっと下手なままです。でも構いません。前述したようなことは育まれていますので。

さて、そんな語学が下手な者の保護者が申すのも筋違いではありますが、私が質問者さんの立場なら、とにかく教科書をマスターすることを目標にすると思います。中高一貫で英訳中心ということは、それなりに英語に力を入れている学校にいらっしゃるのだと想像しますので、まずは学校の教材と指導法に沿って、支えてあげるのがいいのではないかと思います。それが成績アップにつながるでしょうし、何よりも「もともと英語は得意な方ではない」お子さんに「自信」が付くと思うからです。

特に、優れた先生方がおしなべておっしゃいますが、教科書の長文を暗記するほど何度も音読することが効果的です。ご本人が英語を嫌いにならないうちに、大人が絵本か何かを読み聞かせるようにして、朗読のお手本を楽しく聞かせてあげられれば理想的ではないかと思います。現に私もアメリカで小学校時代に、そういう教育を受けましたので。とはいえ、我が子に対しては、それをやろうとして失敗した私ですが、よく一緒に洋画を見に行っていたのが、子の発音のセンスを磨く結果になったのではないかと思うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。
私自身はずっと英語がすきで、海外に住むことを目標に中学生のころから
勉強していたので、子どもとはやる気がまったく違ったなと思っています。

中高一貫ですから、公立校とはちがうアプローチで英語にも取り組めるかなと
若干の期待も持っていたのですが、受験英語の速度が速くなるだけという
なんとも味気ない授業が淡々と続いているようです。

自信を付けるには点数を上げること、そうかもしれないなと思いました。
学校で使っている教材の英語例文があまりにひどくて(びっくりするような
文脈無視の例文が多発しているんです)、これを覚えさせていいのかと
思っていたのですが、目先の自信を取り戻すにはテストの点をあげるのが
いい気がしてきました。期末テストに向けてとりあえず1か月頑張らせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/06 07:10

お子さまは中学2年なのですね。

ところで、高校受験はしますか?するか、しないか(例えば中高一貫で受験の必要なしなど)でも学習法をどうするか選択の基準が変わってくるのではないでしょうか?
しかし、あまり考えすぎなくてもまだ大丈夫ではないですか?お母様が海外在住経験者で英語力があるために自分と比較してしまうのもよくある事だと思います。
私が知っている男の子は中2で和文英訳の試験で「she is my father.」と、平気で英訳していたので親が慌てて塾へ行かせるきっかけになったそうですが、その後英語の学習法を色々と塾の先生や友達に教えてもらって学校の試験でも8割前後の点数が取れるまでになったそうです。
実用で英語を使用できるレベルを求めるならお母様がたどった道のりの話をしてみては?そして、高校受験をするなら受験英語の学習を進めるのがいいと思われます。
残念ながら、日本の一般的な英語教育はなかなか会話がスムーズに行くようには出来てない様に思います。
一定以上のレベルを望むなら特別な英語塾や、会話力重視の有料教材とかがあるのではないでしょうか。しかし、1年間くらい海外の英語圏で生活すればほとんどの会話は出来るようになるのもありますね。
基本はお子さんが英語に興味を持つか、自ら好きだと思うならスイッチ入るでしょう。
それが英語でなく、理科だとか、数学かもしれませんね。
要は学習することを好きになるように導いてあげられたら、それが最高の贈り物になるでしょう。生涯に於いて、学習により獲得できる喜びは味わえる事を知らしめる事が出来るなら、それこそが価値ある事だと、考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お返事ありがとうございます。子どもは中高一貫生なので、そのまま進学する予定です。
おっしゃるように考えすぎかもしれません。一年程度海外にいれば最低限、でも
まあまあ通じる英語は話せるようになりますよね。

英検自体にもやや不満はありますが、学校の英語よりはだいぶ良いと思って
英検の学習を勧めました。資格試験だと目標設定がしやすく、子どものやる気が上がるかなと。

好きになるように導く 本当に理想的です。 親子で数週間海外で暮らすのもいいかもと
お返事を拝見して思いました。 新たな気付きをいただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/04 15:41

英語の勉強を何を目的としてさせるのかを再認識したらいいと思います



子供が将来英語が自在に操れないと生活に支障がでる職業を選ぶなら

中学生のうちは、意味がわかりながらの教科書の暗唱と、学校からもらうドリルと、定期考査の復習を満点になるまで繰り返す

これのみで十分だと思います

そもそも学校教育の5教科を勉強する意味は、「抽象化する力」をつけるためです

抽象化する力をつけるために、たまたま5教科があるだけで、将来実践的にそれを生活で使うためではありません

そもそも、英語が必要と言われますが、一体1億2700万人の何人が、英語がないと生活に支障が出るでしょうか?

英語が話せなくても、日常生活に支障が出ない人が大勢な現実が、英語は必要ないという一番の現実的な証拠でしょう

東大卒の代々木ゼミナールトップ講師英語科富田一彦さんも、

「英語はあなたの人生に必要ない」

と明言しています

この人も抽象化する力をつけるための道具として、たまたま英語が学校教育にあるだけ

と、言っています

子供の教育に何が必要なのかを、現実に即し考えるといいと思います

私は高校2年生までは、かなりバカな方でしたが、大学生になってTOEIC800点くらいを一度取りました
生活で使うこともなく、英語が使えなくても支障のない職場なので、役に立ったことは一度もありません
ですが、英語の試験で高得点を取るために、何をどうしたらいいのかには、ママさん連中からの質問には自信を持って答えられる程度です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お返事ありがとうございます。
子どもにとって英語が必要かなんて考えたことがありませんでした。

自分自身、今も英語を使って仕事をしているので、英語が使えないことは
非常にデメリットだと感じていますので、それが自分のスタンダードで。
少なくとも私にとっては英語は人生にとって必要なものなんですよね。
当たり前のように子どもにとっても同じだと思っていました。

子どもは専門職を目指しています。今後その職では英語力はおそらく必要と
されるものなので、この辺りから子どもに必要性を説いてみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2016/11/04 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!