重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問タイトルの通りです。sinとcosとtanの意味が分からないです!
それが式に出てきたら何をどうすればいいか困ってます。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい分かりやすかったです!ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/03 14:18

 一番いいのはすでに書かれているとおり図で説明することなんですが,一応文章で説明すると以下のような感じになります。



1:原点中心,半径1の円(いわゆる単位円)をかきましょう。
2:座標(1,0),つまり1でかいた円の一番右端の点ですね,これをAとしましょう。
3:円周上の適当な点をB(x,y)としましょう。
4:角BOAの大きさをθとしましょう。

 以上の手順で図をかいた場合,

sinθ=y
cosθ=x
tanθ=(y/x)

となります。お手元に紙と鉛筆があるならば,上記手順に従って図をかいてみて下さい。

p.s. 正直に白状すると上記のようなことがらはすべて教科書などにかいてあるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。理解できました!

お礼日時:2004/08/03 14:24

図がないと説明しにくいので、下記サイトを読まれるのが良いかと。


あるいは、教科書や参考書を読んでみてください。

>それが式に出てきたら何をどうすればいいか困ってます。
これはなんとも言いようが無いです。
「数字の3が式に出てきたら何をどうすればいいか困ってます」と同じことを聞かれている気がします。
sin30度=0.5、tan45度=1といった数字を代入するとか、sinx^2+cosx^2=1を使うとか、
どうすればよいかは問題によります。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisotyu/ex …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!教科書読んでもわからなかったんです。

お礼日時:2004/08/03 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!