
pcの容量がいっぱいになりました。
画像や動画、編集で使ってるフォルダーは移動しましたがあんまり変わりません。
なので、外付けHDDを購入しました。けど
移動しても対して変わらないので変化はなし。
ですがある記事を見ました。
ウインドウズ10にはインストール先を移動する機能があるとか、前のバージョンでもあったのかとかは知りませんが、
これって.......(初期設定)インストール先を変えたり、(すでにインストールしているアプリケーション)のインストール先を移動したりすれば容量が増える(軽くなる)らしいのですが実際なりますかね.......?
ある記事⇒ http://ascii.jp/elem/000/001/092/1092944/
自分の理解が間違ってるかどうかわかりません。
この機能について教えてください。
長文失礼しました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Windows10 バージョン 1511、ビルド 10586 以降であれば、仰る通りインストールしてあるアプリケーションを移動することができるようです。
これは、設定 → アプリ → アプリと機能 から、目的のアプリケーションを選択し、移動するドライブを選択するだけです。
"移動先のドライブには「WindowsApps」と「WpSystem」というフォルダーが作成され、その中にアプリが保存される。同様の移動操作で元に戻すことも可能だ。"
となっています。それで、外付け HDD への移動は可能でしょう。しかし、システムの安定性を考えると少々問題です。外付け HDD を接続しないでパソコンを立ち上げた場合、ある筈のアプリケーションがないため、多分エラーが出ます。実際の挙動はどうなるかわかりませんが、あまり良くない状況ではあると思います。アプリケーションは、レジストリへの登録を行っており、ライブラリの DLL 等を使いまわしていますので、その辺の不整合が発生するでしょう。
常時接続しっぱなしであれば、上記の心配はありません。因みに、"Dell USB Portable HDD (H:)" と言う選択肢が表示されていますので、外付け HDD も移動の対象になってますね。
データの扱いも、良くあるドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックのフォルダを、D:ドライブに移す方法ではなく、外付け HDD に独自のフォルダを作成して、そこに直接保存する方法が良いと思います。Windows とは切り離されますので、トラブルが発生しにくいです。C:ドライブのドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックのフォルダと保存すると、Windows 上では管理し易くなりますが、システムが重くなったり遅くなったりします。扱うデータ類は、Windows とは切り離して自分で管理する方が、Windows に負担を掛けずに済みます。
No.4
- 回答日時:
私なら次のようにやります。
エクスプローラで内蔵HDを開いて左画面、またエクスプローラで外付けHDを開いて右画面とデスクトップに2つ開きます。
左の1つのデータフォルダを右へドラッグしてコピーします。コピーが終わったら
左のコピー元のフォルダの中のファイルを[Ctrl+A]で全て選択して削除します。
時間がかかりますが、これをデータフォルダに対して次々とやっていくと内蔵HDの使用領域は少なくなるのではありませんか。
ただし実行ファイルやアプリは移動しない方がいいですよ。
No.3
- 回答日時:
PCがデスクトップなのか? ノートPCなのか? の区別がよくわかりませんが、
一般的には、PC内にセットされているHDDの容量(例えば、現在500GBだと仮定しますと)
それよりも大きな容量(1TBなど)のHDDを買ってきて、外付け接続し、コピー元をディスク0の現在のドライブ指定し、
コピー先を外付けしたHDDディスク1とかを指定し、クローンコピーして換装させる。
後はPC内のHDDを取り外し、外付けでクローンコピーしたHDDと入れ替えると、電源ボタンを押せば今までと同じ
ように起動できます。
後は、Cドライブとかを起動させた状態で、「パーティションサイズ変更ソフトのフリーソフト」とかを使い、Cドライブを
拡大すれば良いだけなのだと思います。
「アプリを移動させる」
アプリには、アプリと呼ばれるスマホやタブレットとかで使用されるようなものと、
PCにインストールというマウントして使うアプリケーションソフトの2種類があります。インストールするというのは、
PC内のOSとかがあるCドライブのレジストリ情報に直接マウントしますので、移動できないアプリケーションソフトが
存在しています。
そんな感じになるので、Cドライブの中の要らないソフトを削除(アンインストール)して、容量を拡大させる方法か?
手っ取り早く現在のHDDを瓜二つ同じようにクローンコピーして、換装させた後にCドライブとかの容量の仕切りとなる
パーティションサイズを変更するという方法があります。
クローンコピーは、今のHDDが500GBだとしますと、そこに1TBを外付け接続しても、クローンコピーは瓜二つにコピーする
為に、コピー先は一時的にサイズがコピー元と同じサイズで仕切りが入っていまいますので、換装後に仕切りを伸ばすという
方法で変更するのです。
■参考資料・ノートPCのHDDをコピー元にして、ポータブルHDDから抜き出したHDDにクローンコピーして換装させる方法
http://matome.naver.jp/odai/2146552407550409901

No.2
- 回答日時:
そですかお困りのようですね・・・
「確認」か「試す」ことは以下です。
1)とりあえず、ディスククリーンアップを試してみてください。
2)Cドライブで「フォルダの「ディスク上サイズ」で1.2番に消費しているフォルダを見つけ出し、それが
どういったファイル内容(ファイル)か?・・・しれ次第で移動有無がわかります。
3)同じHDDでDドライブはありますか?それがかなり余っていたなら、
「パーテーション マジック」で何とかなりそうですが!
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-i …
以上いかがでしょうか!
首尾よく行きますようお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンが起動しなくなった。windows10のロゴから進まない
デスクトップパソコン
-
5
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
6
自作PCの電源ユニットIOスイッチを入れると勝手に通電してしまう(BIOS起動はしない)
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
9
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
11
既設のSSDを容量の大きいものに交換したい
ドライブ・ストレージ
-
12
ノートパソコンのメモリ換装時の選び方
ノートパソコン
-
13
ノートパソコンのバッテリーを着けると起動しないが、外すと起動する現象の原因は?
ノートパソコン
-
14
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
16
パソコンのブルースクリーンってどうして青色なんですか? 昨日、ふと「そういえばパソコンがエラー吐いた
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
19
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
-
20
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
パソコンの外付け大容量記憶装...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SSDが壊れた
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
これが入る外付けケースが欲し...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
PCのデータが外付けHDDに移動・...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
データ移動ができません
-
購入したSSDがPC上に表示されず...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けHDDが瞬断する
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
PCの転送速度について質問しま...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
OSごとHDDをコピー&交換する方...
-
DVDからハードディスクにコピー...
おすすめ情報