dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
もうすぐで二十歳になるのですが身分を証明するものが何もなく困っています。。
前までは父親の仕事先の健康保険?の保険証を持っていたのですが、仕事を辞めてしまい保険証も無くなってしまいました。母親はちゃんと仕事をしているのですが金銭的厳しい為あまり迷惑はかけたくありません。私は今年専門を辞めフリーターでアルバイトしてます。月10ちょい頂いてます。そこで、
◎アルバイトでも保険証を発行出来るのでしょうか?
◎マイナンバーカードの発行は保険証や身分を証明するものがないとやはりダメでしょうか?
◎もしアルバイトでも保険証が発行できたとして保険証を頂いてマイナンバーカードを作ってそのあと保険証を解約?することは可能でしょうか?(保険証は月々お金がかかると聞いたので、、)
あまり頭が良くなく文が変ですみません。
全くわからない為助けて頂きたいです。。宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

マイナンバーが実施されるときに個人ないしは家族宛にまとめて番号票が送付されてたんですがその時はどうされたんですかね?、


以後一定期間(今も続いてるのどうかは判りません)無料で作成してくれてたんですが、
放置されてたんですかね?、

国民健康保険は国民に必ず加入義務が有りますんでね、おぎゃぁーと生まれたからには全員が加入するものです、
金が掛かるから入りたくないと言うのでは無しに、第一病気や怪我の時はどうされますか?
無ければ全て医療費の全額払いですが、

速やかに役所へ行ってマイナンバーを再発行して貰って、カードの作成でしょうね、
現在は手許へ届くまで三ヶ月程度は必要な様ですが。
    • good
    • 0

マイナンバーで大丈夫です。

    • good
    • 0

アルバイトの人が保険証を持つ方法


https://careerpark.jp/40372

マイナンバーカードの申請・交付の流れ
http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/11.html


>保険証を解約?することは可能でしょうか?

健康保険に加入することは義務なので、加入しないと言うことはできません。
自分で保険料を払いたくなければ、親の扶養に入るしかありません。
    • good
    • 0

マイナンバーカード(「個人番号カード」)の交付申請をすれば、本人確認の証明資料になりますが、


受け取る際に「交付通知書」(はがき)と(マイナンバーの)「通知カード」と本人確認書類(免許証、住民基本台帳など)が必要ですから住民票など用意します。(交付申請後3カ月くらいかかるとのこと)
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!