
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
中学校で使う電圧計と電流計、直流用のものは基本的な構造はどちらも同じです。
大雑把にいうと、電圧計は電流計の内部抵抗を大きくして、表示板を電流かける内部抵抗の値を表示板に書き換えているのです。詳しい説明は省きます。したがって電圧計を直接つなぐと、抵抗を直列につないだことになり、ショート回路は防げます。ただし普段そのような使い方はしません。なぜならその電圧計は壊れたりるからです。ショート回路を回避するには、そのまま抵抗器などで負荷をかければ済むからです。また電圧計を直接つないでも、電源の電圧が表示されるだけなので、それほどの意味がないからです。お分かりでしょうか?No.2
- 回答日時:
「電圧計」の構成によります。
「電圧計」だって、どうやって電圧を測定するかでいろいろな方法がありますから、みんな同じとは限りません。比較的多いのが、「回路」の素子の電圧を、その素子に流れる電流を素子よりも大きな抵抗で「少しだけ」分流させ、その「電流値」を測定します。そのために「大きな内部抵抗」を持たせるのが普通です。
例えば下記サイトなどを参照ください。
http://fnorio.com/0052Ammeter_&_Voltmeter1/Ammet …
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/kairo/kei …
従って、上記のような内部回路を持つ電圧計であれば、ショート回路に直列につなげばショートを防止できます。ただし、本来の接続のしかたではないし、「何を測っているの?」ということになりますが。
逆に、「電流計」には非常に小さな内部抵抗しかありませんので、ショート回路に直接つないではいけません。必ず実際の負荷回路を入れて直列に接続しないといけません。
No.1
- 回答日時:
電圧計を回路に直列に繋げる事はしてはいけません。
ショート時の事故を防ぐ物としてヒューズやサーキットプロテクター等があります。
ショートは危険で火災にも繋がりますので先生に指導を仰いで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 電気工事士 1.制御盤ってなんですか? 2.電圧コネクタってなんですか? 3.回路信号、回路番号、電気回路ってな 1 2022/12/21 22:10
- 物理学 電磁気学の質問です。 回路にコンデンサーが含まれない場合、電池と抵抗器があったとしても電流は流れない 3 2022/04/21 18:41
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 物理学 乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか? 6 2023/05/22 16:23
- 中学校 中学理科 電気 2 2022/08/28 22:30
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
400V 3相4線式について...
-
WORDに論理回路図を書く
-
LTspice
-
電気について ループ回路とはど...
-
スライサ回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
スライサ回路について
-
ベース変調方式におけるLC共振
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
車載用オフディレイ回路について
-
入力電圧を上げると増幅度が次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報