dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の方針って... 皆さんは、もし入社前に知らされなかった事実が入社後に分かり、その事実が普通に考えてモラルに反するような内容だった場合どう自分に折り合いを付けますか?

折り合いがつけられなかった場合、転職なども視野に入れますか?
わたしはアラフォー世代のため、一言に転職と言ってもそんなに簡単に受け入れ先が見つかるとも思えない立場です。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足 詐称です。

      補足日時:2016/11/19 13:48

A 回答 (5件)

なにか違った解釈の仕方とか出来ないですか?


俳句や短歌、名言などは、解釈の仕方によって180度見方が変わったりします。
ゴリ押しにでも正しく見える様に自分で解釈の工夫が出来れば良いと思うのですが。

私は思考が人とかなり違うので、国語の記述で苦労したクチです。
解釈が捻じ曲がってしまっている様です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

視点を変える!参考にさせていただきますね(^-^)

お礼日時:2016/11/19 14:00

もし?の段階なら


とりあえず入社して完全ブラックなら、辞める方法もあります。
リークしてまた行政処分されないと繰り返すかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんから頂いた様々な視点を踏まえてよく考えてから行動に写したいと思います。

お礼日時:2016/11/19 14:28

法に反するような行為だった場合、転職を考えても良いと思います。


私が昔勤めていた会社で、出してはいけない物を排出していた為、会社に対して重い行政処分が行われ多くの従業員が解雇されました。
私の在任中は排出させませんでしたが、過去においてもそのような違法行為があったと入社後に知らされました。
法令を守らない経営で、排出も部下が勝手に…と監督官庁に言い張ったと聞いています。

モラルに反する事がどの程度か判りませんが、程度が大きなモラル違反であれば未来にバレてしまい、従業員全員解雇などが有り得ると思います。
その時に責任を取らされる立場だったら一生アウトですし、取らされないにしても発覚した時点で進退が掛かると思います。
私の経験上では、転職の判断が早いか遅いかだけの様に考えます。
慎重に判断されるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/11/19 14:14

普通に通報したらどうでしょう?

    • good
    • 0

モラルに反すること?


どんな事でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!