dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、ご容赦ください。

3人の息子を持つ父親です。最近3人とも反抗期に入ったようで、反抗期特有の「言うことを聞かない」「うるさがる」「宿題をしない」といった状態です。今回は特に次男(小6)についてです。

家は嫁がスパルタという訳では無いですが、「宿題は帰ってすぐやる」「机や身の回りは常に整理整頓」「翌日の準備は前日に」と言うように「当たり前のことを当たり前にする」が口癖です。
勿論、間違ってません。が、当然理想と現実は違いますので息子達が完璧に出来る訳も無く、いつも嫁がガミガミ言う状態です。
私は、のんびりした性格が災いして、どちらかと言うと自然とあまり口うるさく言いません。明らかに悪いことをした時は流石に怒りますし、時間的にやらないと間に合わない場合等は言いますが…。

去年あたりから、このような状況が続いており、つい先日、とうとう嫁が切れて、次男と取っ組み合いの大喧嘩をしました。しかも、私もそれを見て、ついカッとなって嫁と同じように次男に手を出してしまいました。

この日以降、嫁は次男と会話・挨拶をしません。又、私ともしません。私とのことについては、嫁が切れるような状態になるまで、あまり次男にきつく注意をせず、嫁の行動に便乗して手を出したことが、
引き金となり、日頃のストレスも重なり許せない様子です。
勿論、そんな状況ですが、食事や洗濯、学校のプリント確認等、必要最低限のことはしてます。

私自身は、今回の事をかなり反省して、ネットで反抗期への対応方法を調べてみました。そして「反抗期は一生続く訳では無いから、大きな気持ちで接しないといけない」という言葉を何度も見ました。
また、「手を出すことは駄目」「子供の言うことをよく聞く」「頭ごなしに命令口調は駄目」「無視することは駄目」「何かをさせたい時は子供に時間を決めさせる」と言った内容が多数見られました。

このような内容も、ある程度理想が入っているとは思いますが、現状のままでは何も変わらないと思い、出来るだけ次男と会話し、宿題も「いつするの?」と言う風に聞くようにしています。まだ明確に変化は見られませんが、何とか宿題は済ませますし、私とは、その日あったことを話してくれたり、今までと変わりなく接してくれてます。

この対応方法を嫁が理解し実践できれば、多少、改善も期待できるのですが、まず、私とは、まともに話をしませんし、自分の言動が正しいと思ってますので難しい状況です。

それと、丁度クリスマス時期でもあり、プレゼントについても悩んでいます。長男と三男は、次男ほど
嫁と衝突しませんので、まだ普通に会話します。ですので、クリスマスプレゼントも多少高いゲームを
買うことになりましたが、次男についてはOKが出ません。
私はネット検索時に「悪い所ばかりでなく良い所も見て」という言葉を見て、その通りだなと思いました。次男にも良い所はあり、特に運動面でサッカーで得点したり、陸上の選抜メンバーにも選ばれたりと、頑張っています。そういうところを見るべきだなとは思いますが、嫁は「好きなことは頑張って当然」と言います。
あと、仮に次男にプレゼントをあげることになった場合、長男や三男は嫁と同じような考えなので、「普段の行いが悪いのにズルい」となりそうなのも気になります。

長くなりましたが、次男との関わり方、嫁との関わり方、長男・三男との関わり方について、助言頂けましたら幸いです。

A 回答 (5件)

三人の子供が同時に反抗期。

この一文で奥様のストレスMaxな心情を安易に想像できてしまいます。
奥様は使命感が強い母親タイプなのでしょうか、息子と取っ組み合いをする母親はなかなかいないと思いますが
三人子供がいれば真ん中の子は個性が強い子が多いので、そういったこともあるかもしれませんね。

二男さんを含めお子さんの長所を夫婦で共有できていますか?
スポーツや成績以外にです。
子供の長所や短所は公平にバランスよく見つけるのは親の務めですし、夫婦で共有していくものです。
反抗期の子供の長所を見つけるのは難しいのですが、そこを信じていかないと、子育てが揺らぎます。

質問文から、子育ての主導権は奥様が持っている印象を持ちましたが、息子さんです。これからは父親の出番をもっと増やしていかれた方が良いと感じました。

母親は子供の日々の細々したことに目配りします。
手洗いした?宿題は?忘れ物は?提出物は?早くお風呂に入りなさい。早く寝なさい、と。
子供三人もいれば数分だけ忙しいし、小学生と中学生じゃ行動時間が違うし、目先鼻先の先の事で手一杯。
家事を回すことに精いっぱいなのに、子供たちが各々主張し、言うこと聞かないとなれば、口調はきつくなってしまうのは
仕方がない。
子供に甘えさせてもらう部分です。
同じように親として子供の甘えは受け止めなければならない。親子ではなく、人としての公平さを求める年齢、反抗期でしたら、特別敏感に『平等』が気にかかる年齢なんです。
真ん中って、お兄ちゃんは良いのに、弟は許すのに、ということをいつも感じている立場です。
反抗してくれてありがたい。内に籠られるとつい見過ごしてしまいますもの。

子供の日々の行いでプレゼントが決まるのは貴方の考えも含まれていることですか?
子供と大きな喧嘩をした後に挨拶や会話をしないことを貴方は(仕方なくでも、当たり前としても)認めているということですか。
夫婦の考えが一致しているのでしたら、他人がとやかく言えることではありませんが
質問しているということは疑問を持っているということ。
貴方の疑問や意見を妻に伝えるしか、方向は変えられないと思います。

我が家は息子二人です。二人とも形は違いますが、反抗期、半端なかったです。
長男が反抗期の時は弟が私を励ましてくれました。弟が反抗期の時は兄が私に理解を示してくれました。
弟が反抗期の時兄が『今聞けばお母さんの言うことは良く分かる。でも弟の時期に戻ったら、やっぱり理解できないと思う』
『だから弟は今はまだ理解できないんだよ。俺の年になったらきっとわかると思うよ。お母さんの言っていることは間違っていないしね』
夫から『俺なら殴ってる。殴らないで接している〇〇(私)が凄い』『俺は無理だ。偉いな。凄いな』
同じ意見でも、こういう意見貰ったら、頑張れます。葛藤しながらも無事反抗期を乗り越えられました。

三者面談とか保護者会とか参加したことはありますか?
人を通して聞かされるのと、直に聞いた人の受け止め方は温度差があるのです。
時にそれは冷静で客観的なこととして有効なんですが、寄り添ってもらえない突き放された孤独感も感じてしまう。
直に子供の問題提起を聞かされたら、日頃を知らない分だけ、多分父親の方が過剰に反応すると思いますよ。

貴方がネットで調べた情報は奥様は承知していると思います。
奥様も必死で手探り状態なんです。
分かってもできない。余裕がないから、自分を理解してくれる人がいないからです。

子供は反抗するのが当たり前。
その当たり前を受け止めたり受け流したりできないことが問題なのではありませんか?
奥様に時間を与えてはどうでしょう。考えたり反省したり大事なものを気付かせたりする時間です。
2.3日なら子供たちも体裁を繕ってくれると思います。
今までが今までなのですから、極端なことを考えず、そのごく短い時間でも、男として人として大事な何かを伝えられれば夫婦や親子に考えるきっかけになるように思います。
そういうちょっとしたきっかけをたくさん作っていく、その積み重ねに地道に時間をかけることでもよいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>母親は子供の日々の細々したことに目配りします。
>手洗いした?宿題は?忘れ物は?提出物は?早くお風呂に入りなさい。早く寝なさい、と。
>子供三人もいれば数分だけ忙しいし、小学生と中学生じゃ行動時間が違うし、目先鼻先の先の事で手一杯。
>家事を回すことに精いっぱいなのに、子供たちが各々主張し、言うこと聞かないとなれば、口調はきつくなってしまうのは
>仕方がない。
仰る通りだと思います。
私がもっと関わっていかないといけないなと思います。ただ、嫁自身は、こんな私に腹を立てている状態ですので、少し時間を
置いて話してみようと思います。

お礼日時:2016/11/25 12:39

中だるみの初歩的な質問だと思います


真ん中の子って性別関係なく真ん中なんです
後期の反抗期に母親は不必要なんです
父親の出番なんです
真ん中っ子は苦労しますが親に対して優しい子が多いです
親に対して愛されたい気持ちからかもしれません
上と下同じであっても同じでないのを感じて育つのが真ん中なんです
今守れるのはあなただけです
守ってあげて次男をそしてお子様たちを
男の子はある程度の成長すれば母親よりも父親の教育が必要です
これからは男の子の教育はあなたの仕事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、3人の中で一番優しいかな?と嫁が言ってた時期もありましたし、私もそう思います。
これからは、私がもっと関わっていこうと思います。

お礼日時:2016/11/25 12:40

プレゼントに関しては、差別化をすれば良いのでは?


例えば、長男 三男には、高価なゲームにして、次男には多少安目の?物を渡す。
そうすれば、長男 三男はには、説明は付きます。
次男には、とりあえず、渡したよ!とアピール出来ます。

反抗期に関しては、今の内に経験した方が良いと思います。
周りには、反抗期を経験せず大人になってから、引きこもる大人が多数 居ます。
なので、反抗期は受け入れながら、どう対処するか?
宿題や明日の準備は、本人の為です。
なので、本人に任せる事も大事だと思います。

うちは、言うには言いますが、ほぼ放置(見守る)しています。
そうすると、勝手にやり始めてます。
忘れたら恥を掻きます。
担任によっては、宿題が倍になります。
そうすると、本人が苦しいだけです。
経験しないと分かりません。
親の敷いたレールだけを歩いてても自立はしません。

いずれ、親は先に他界しますので、放置というか見守る事です。
自立への第一歩です。
奥様も必死なのかも知れないけど、チョット距離を置く時期ですね。
そして、夫婦で怒らない事です。
必ず、一方がフォローする事です。

長文をお許しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
嫁は、中々分かってくれないと思いますので、嫁との距離は広がると思いますが、私はある程度距離を置きながら、出来るだけ子供達に任せる方向で頑張ろうと思います。

お礼日時:2016/11/24 19:45

次男は、お父さんとお母さんと、強いて言えばどちらの性格に似ていますか?


例えば、それがお父さんだとすれば、
「あなたはこんな時どうしてた?」と、
尋ねてみてはいかがでしょうか?

次男は、自分と「共感」できる相手が居なくて
反抗的になっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

人様のご家庭の核心に触れることなので恐縮しますが、失礼ながら。

 

 反抗期とは、親から独立するために滑走路を走っている期間だと思います。お子さんからしたら、一人の人間として尊重されていないと感じて腹が立つのでしょう。親からすればいつまでも子供に見えますけどね。宿題をしないとかそういう日常の細々とした問題をいちいち注意してやらせるようにするのは、子供に悪影響のように思います。何をするべきか自分で考えて、決断する能力が伸びないのではないでしょうか。日常のことで何かアドバイスをするなら、親と子ではなく、1対1の人間として話すべき時期に来ているのでしょう。宿題をしなくて困ったことになるのは本人たちなんですから、各自の意思に任せるという方が、責任感も芽生えるためいいのではと思います。男の子にとっては特に大事なことでしょう。

 親からすれば、無関心ではいけませんが、親が子供を成功に導くことなんて結局できないのですから、信用して任せるしかないと思います。プレゼントがご褒美感覚なのはちょっと気になります。思春期の少年は、自分の人間としての土台を築く時期で、その時々で何が正しい行動なのかは、自分で考え始める時期です。親の言う通りすることがいい行いでそれに対してプレゼントというのは、私の感覚からすれば違和感があります。家族の一員として、行事をお祝いする一環であげるべきで、その子が日ごろがどうとかを反映させるべきではないと思います。同じ理由で、やらなきゃいけないことをお母さんが決めてるのもどうかなと思います。家族の中の共用スペースにはみ出さないなら、どんだけ汚くても放っておくべきです。毎日きれいにしようというのは本人が思うならそうすればいいことではないでしょうか。
 
 日本ではなかなか、子供が経済的に早くから独立できるような社会の構造になっていませんから、親が経済的に長い間支えなくてはいけないかもしれませんが、そんなことだけでしょう。親が直接してあげられるのって。そして、愛情と期待は一緒にしてはいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るようにできれば、お互いにうまく成長できると思います。私自身は、ある程度子供の意思に任せてもいいかなと思うこともありますが、
嫁は、中々そのように思えないタイプですので、嫁の説得が難しいですね。もし、そのように言えば、「じゃあ、好きにして」と、さじを
投げられると思います。

お礼日時:2016/11/24 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!