電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再び紙教材中心に…ベネッセは「デジタル路線」から転換できるか。紙教材のメリットは何だと思いますか?

参考URL:ベネッセは「デジタル路線」から転換できるか 半年で3人の社長が登板、迷走を止められるか
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/busines …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (7件)

リンク先に、超シンプルな回答があんだけど



>期待のデジタル教材は、「価格が高い」「学習に関係ないサイトを閲覧しそう」と保護者が敬遠

紙ならその心配がないってことでしょ
    • good
    • 1

紙と人類は2000年の付き合い。


「紙は永いトモダチ」です。

20年やそこらのデジタルに「出る幕」はありません。
    • good
    • 0

紙教材は同時に複数の教科に対応できるということ、電子教材は検索せいに富むという事

    • good
    • 0

勉強って、パソコンもいいけど、


紙媒体の本やノートにかきこみしたり、ラインひいたり。

寝ちゃってよだれついてたり。

そんなつきあいが楽しい。

自分の本、自分のノートって感じ。

受験に合格したら、えいやっ!と焼いちゃったりしてもすかっとする。
    • good
    • 0

歴史見ればわかるんですが、


もともとCD-Rなどの媒体は大学生や社会人向けの予備校や専門で90年代に流行りました。すでに90年代に映像がビジネスとして成り立ってたんです。CD20枚ぐらいを100万円ぐらいで売れたんですよ。転売のリスクはあったけどそれで成り立ってはいるわけです。
要は意識が高い人には向いているんですよ。


子どもはそういうのが苦手だから(それこそ勉強そっちのけで出会い系サイトはまってることもあるわけで)あんまり映像との相関が良くないんですよ、もともと。
でベネッセの主体は小中学生だから、映像をメインにして売る時点で間違ってるんですよね(ベネッセだけでなく、小中学生相手に純粋に映像が売り上げとして成り立ってる教育企業はまずないです。東進のように大学受験になると成り得るんですけどね)。

だから「メリット」と一言で言っても
・やる気
・年齢
・居住地

などでそれぞれ変わってくるんですよね。
だからベネッセにおいて言えば、転換はできるとおもう。もともと紙が強いのだから原点回帰すればいい。
紙とペンは紀元前のエジプトから数千年間も人類に使われてるんです。知識を得る神経は手に集中してます。紙と人類の嚙み合わせはずっと良いままですよ。無くなりはしないでしょ。
別途、デジタルは例えば「帰国子女」や「障がい者」「不登校児」などのマイノリティ相手(紙だと採算が取れない)に使えば良いし、ド田舎にいるような人にはおススメだし、意識の高い社会人は特に紙である必要もないでしょう。

紙である最大のメリットは温かみですね。それが感情を生みます。感情と記憶には強い結びつきがあります。
テレビで赤ちゃんの映像を見てそれをなぞって何か感じますか?
赤ちゃんを実際の肌で持つから何かしらの感情を生むのです。
人間は機械じゃないんです。そこがカギですね。
    • good
    • 0

えー実はかの会社の20年来の株主ですが・・・例の情報漏えい事件以来、全然ええとこなしです!(-_-;


おそらく、会社内にもどんよりした空気が充満してると思うので、新しい社長はんの試みはええことやと思います。
若手を中心として活気ある職場に戻れれば、自ずと結果もついてきますよ!

ときに本題。
>再び紙教材中心に…ベネッセは「デジタル路線」から転換できるか。紙教材のメリットは何だと思いますか?
決して子供の教材だけに限らず、次の3点です。
・文章やリストなど、縦長になりがちな書類について、文書の内容全体を俯瞰できる。
 ⇒これがいちばん大きいメリット
・物理的なスペースがあればある分広く展開して、それぞれの内容を比較検討できる。
 ⇒ブレーンストーミングでは、ホワイトボードに付せん貼り付けて・・・ってやりますよね?
・その場にいてるメンバー全員が、瞬時に&直感的に情報共有できる。
 ⇒瓦版、掲示板がいい例。

学校でも会社でも、何でもかんでもデジタルやなしに、デジタル/紙メディア双方のメリット/デメリットを熟知したうえで、バランスよく活用すべきでしょう。
    • good
    • 1

繰り返し使った跡が分かりやすいということでしょうか。


あとは、すぐに取り出せて、どこでも使えるということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!