アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2女子です。
私は化学が苦手で、全然理解ができないんです。
高2になってから、学校で化学基礎をやり始め、他の学校はもう化学の方だからといって、ふつうの2倍速でやってるんです。
だから、もう化学の方に入ってます。
でも、化学基礎からわからないのです。

何かいい参考書ありませんか?
それとも教科書をひたすらやりこむべきですか?
本気で悩んでます。

質問者からの補足コメント

  • もう化学と物理って決めてしまっている(学校側てきにこの方法しか選べない)ので、何かアドバイスの方をよろしくお願いします。

      補足日時:2016/11/30 11:52

A 回答 (3件)

女の子で化学が苦手・・・というのはあまり見かけない。


たぶん、化学を暗記科目だと誤解されている。わからないのではなく、覚えられないのじゃないかと。

 化学基礎は、まず電子配置から入りますが、
・周期表で同じ族の元素が同じ性質を持つ理由は理解できていますか?
・同じ族でもより後の周期のものが金属性が増す理由は理解できてますか?
・金属と非金属がなぜイオンになってイオン結合するのか
・金属元素どおしはなぜ金属結合するのか
・非金属元素どおしは共有結合せざるをえないのはなぜか

・物質量とは何か・・・数ですよ。
 幼稚園児と大人の量を重さで比較してはならない。数で比較する
・物質量の単位のモルの定義は理解できてる。
  モルを使うと、物質量から体積や質量に簡単に換算できる

・酸化と還元とはなにか
 イオンでない分子を構成していても酸化数を用いて酸化還元--電子の授受が判断できる
・水素イオン濃度ってなに

 ご覧のように、すべて暗記ではなく、理解しなければならない。そして、それは最初の電子配置からの積み重ねだよね。

 小学校低学年なら丸暗記で九九覚えられたが、高校生ともなれば脳の神経細胞の数は数分の一ないし十分の一以下に減っている。ある暗記は通用しない年齢なので、すべてサツマイモのように関連付けて・・芋づる式に理解していく学び方になる。

 ですから化学基礎はだらだら学ぶより、短期間で一気に学ぶほうが効率的なのです。私も高校時代---今よりはるかに内容は多い時代に、教科書は2冊使いましたね。だから、進度が問題なのではなく、学び方の問題じゃないかと思います。
 教科書を最初から、読み返して、それぞれの項ごとの問題を理解度のチェックに使いながら、復習しなおすのが早いでしょう。

 それと、とにかく実験が大事な科目でして、私はできれば毎回実験をして授業に入るようにしている。だって、たった一つの実験で、得られる知識は膨大でして、座学では何時間もかかることが、一時間で済むのでね。
    • good
    • 3

問題を多く解くことです。

解いているうちにわかってくるものです。
手を動かさずに教科書の説明を眺め続けてもわからないでしょう。
なぜわからないかといえばイメージがわかないからです。
たとえば、スーパーのミカン1袋といえばわかりますよね。イメージが湧きますし、なんならみミカンの数が数えられますからね。
じゃあ、コメ1kgのイメージは湧きますか?ミカンよりはわかりにくいですね。数が数えられないからです。しかし、米を研いでご飯を炊いていればイメージが湧いてくるんじゃないですか。そういうものの扱いに慣れるからです。
じゃあ、分子1molではどうですか。化学基礎でつまずく人の多くはmolでつまづきます。原子や分子は目に見えないから、目で見ながら数を数えることなどできないからです。しかし、コメであればイメージできるようになるのと同様に、原子や分子でも訓練して慣れればイメージが湧くようになります。そのためには問題を解いて慣れることです。米を眺めているだけではダメで、研いでご飯を炊かなければ米の量のイメージがわかないのと同様に、説明を読むだけではダメで、問題を解くことによって訓練を積まなければmolのイメージも湧きません。イメージさえわけばその後の理解は楽になります。
    • good
    • 0

化学は瞬時に分る人、全く分らない人に分かれます。

今からは無理ですから他の科目で受験して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!