
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険は辞めるのは勝手ですが 1日から月末までの 社会保険なので 29日に辞めたら 30日 31日の 分 国民保険に加入となります。
つまり 1日の為に 社会保険と国民保険を2つ払う事となります。ですので 12月なら 31日を持って退職とします。 【締め日と これは 別物です。】No.3
- 回答日時:
法律では14日前だったはずです。
会社のルールが法律より厳しいですので、争いとなった際には14日が妥当とされるはずです。ただ、業界での転職等を考えた場合には、円満退職がよいと思います。その場合には、1カ月程度は最低でも必要でしょう。
欠勤ですが、会社次第です。
欠勤についての正当な理由がないような場合であれば、会社はあなたの労働力の代わりを用意しなくてはならず、そこでかかる費用などで損害が生じれば、当然、あなたは損害賠償の請求を受ける可能性はあります。あくまでも会社次第であり、あなたが任されていた仕事が結果放置となるような状況を作っても、同様に請求を受ける可能性もあります。
有給がないというのは、有給が残っていないということですかね。それはあなたの無計画さなどと言われてもしようがありませんね。
しかし、会社に有給の制度がないというだけであれば、会社と争う気持ちがあるのであれば、法律では有給休暇を与えなければならないとされ、最低の付与条件(1年に10日など)がありますので、会社に制度がないことが問題でしかありませんので、法理一上の有給休暇を求めて欠勤することも可能です。ただ、円満退職とはなりませんがね。
社会保険においては、保険料が日割となることはありません。しかし、同月内に社会保険を何度も加入脱退を重ねない限り、保険料の重複が無いように制度設計されています。
これは、資格喪失日の含まれる月の社会保険料は発生しない、資格取得日の含まれる月の社会保険料は発生するとされているからです。ただし、1カ月遅れで給与天引きする会社と、その月分の保険料をその月の給与で天引きする会社へと転職した場合には、1カ月にふた月分の保険料を負担となることもありますが、これは重複ではないのです。
国民健康保険料は月割りではなく期割とされていますが、加入脱退の状況に合わせて、月割り相当の計算を行っているはずです。
さほど心配する必要はないでしょう。
最後に注意点としては、住民税の給与天引きを受けている場合です。住民税は所得税と異なり概算で天引きされて年末調整で清算されるものではありません。
入社1年目では儒民税の負担が無いように、1年間の収入に応じた住民税を翌年に納めることとなっています。そのため、給与天引きで住民税を納めている場合には、退職後に市役所などから直接請求が来ることとなります。貯蓄から再就職までの生活費を計画していても、納税のために予定を切り上げたりする必要が出たりもします。ご注意ください。
No.1
- 回答日時:
1.辞意を伝えてからの最短の退職日は?
確か法律では2週間、となっていたと記憶しています。
でもトラブルの元ですし、社内規定があるならそれに従っておいた方が良いと思いますよ。
2.退職を希望して退職日まで出勤しないのはマズい?
マズいです。少なくとも非常に印象が悪いですので、あなたに何らかのマイナスがあるかもしれません。
退職したいって言っても、トラブルを起こしたい訳ではないのでしょう?
「裁判に持ち込んででも欠勤する!」という意思が無いのであれば、辞めておいた方が良いと思います。
3.退職後の社会保障は?
会社を退職して会社から書類を受け取ったら、すぐにハローワークに行って手続きをしてください。それで失業保険を受け取ることができます。月の初めとかは関係ありません。
なにか職場に行きたくない訳があるのでしょうか?例えば上司のパワハラとか。もしそうならば、お役所にお仕事してもらう必要がある訳ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 退職時期と有給休暇取得について 4 2022/08/11 23:34
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 退職・失業・リストラ 「退職日まで欠勤」は無断欠勤になったり、その他の懲戒の対象になったりしますか? いつも疑問に思ってい 6 2023/02/17 10:11
- 会社・職場 仕事が辛くて有給使ってます。 翌日に電話で退職の旨を伝えようと思います。出社しないで有給と欠勤を使っ 2 2022/08/23 23:30
- 就職・退職 3月中に引越しが決まったフルタイムのパート勤務をしてる者です。 2/28と3/1が棚卸で、面接の際に 2 2023/02/04 11:26
- 転職 転職までの流れについて 転職することにしました。 どのように行動していけばいいか教えてください。 有 4 2023/02/10 18:09
- 退職・失業・リストラ 退職を伝えたら引き止められています 4 2023/02/23 22:17
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 転職 転職の一次面接で現職の退職日を8月で退職と伝えたところ、8月末で退職と勘違いされてそのまま訂正できず 1 2022/08/09 00:38
- 退職・失業・リストラ 退職予定の会社 退職届を出した後、数日間勤務したあと有休消化の予定でした。 が、退職することが発表前 2 2022/06/10 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
退職時の服装
-
嘘の退職理由
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
電話について
-
2年間パートで働いてる職場があ...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
退職を考えている際、上司に不...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
就業規則より早く退職したいん...
-
退職日を30日か31日どちら...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
期間雇用社員の退職願について
-
退職日を月末にするか月末の前...
-
退職後のバイト先での私物について
-
先月退職を申し出ました。後任...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
退職時の服装
-
電話について
-
嘘の退職理由
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
パートの退職について パートを...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
-
退職届けの書き方なんですが 退...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
会社都合で退職される方がいま...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
退職後のバイト先での私物について
おすすめ情報