
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
新規IDを取得した上で作り話を投稿し、真に受けた回答者からの回答を貰って
最初の頃は楽しかったものの、すぐに飽きてしまってあとは放置、
という人は、とてもたくさんいます。
あなただけが特別なわけではありませんので、罪悪感を感じて落ち込むことはありませんよ。
それにしても、どうしてまた、彼氏が死んだなんて嘘を思いついたのですか?
No.5
- 回答日時:
毎月50万円なら年間で600万円。
お手当なら確定申告しなければいけないし、貰ってら贈与税が発生。
借りていたということなら相続人への返済義務が発生。
国税なら亡くなった人の財産調査だけというのもあるから何とも言えないけど。
あなたに現金や不動産などの資産がなければ差押えもできないから本気で取り立てないかも?
「確定申告してください」と指導される程度かな?
とりあえず口約束で借りていたとことにしてみれば……
あとは成り行きだね。
No.2
- 回答日時:
作り話ではないと言うなら、国税局から何と言って電話があったのか、書きなさい。
そこまで考えずに掲載した作り話だから、すぐには書けないでしょう。
少しだけ待ってあげるから、どういう内容の電話があったのか、書きなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
税金関係で
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
住宅購入の親の援助について
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
祖父が所有の土地があり、孫(社...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
国民年金基金と贈与税
-
民法131条について
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
子供のために貯金していたお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
贈与と0円売買の違い
-
贈与税と相続税について
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
暦年贈与は誰にでも贈ることが...
-
出産祝を子どもの口座に入金し...
-
海外から送金されたお金を返し...
-
贈与税について 兄弟に資産を渡...
-
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
-
兄弟へ仕送りする際の贈与税に...
おすすめ情報