dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科など、行くとどんな感じで診察というか話すのですか??あと、お金などどれ位かかるのでしょうか?

A 回答 (6件)

まず問診票に状態を書きます。


そして医師が問診票をもとに診察を行います。
クスリの処方もあります。

何度も通院するようだったら自立支援医療(精神)を申請するといいですよ。
自己負担額が1割になりますから。
それから心療内科より精神科のほうがおすすめです。
両方を標榜しているメンタルクリニックもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、精神科ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/13 08:25

お金は1,500円。

処方されたお薬も1,500円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/13 18:14

私の場合は、2週毎に1の診察で、毎回、何でもないから、


と言われ、2年後双極と診断されましたね。
金額的には、月5-6千円かなぁ〜
自立支援も、簡単には、
いかないですよ、、今は、
甘い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ごめんなさい。まだ、私は中学生なので分からない事ばかりで。ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/13 08:27

初診料+診察料は取られます。


一回は経験として行ってみるのも面白い。
初めて行ったところは、待合室で待ってると
いま先生がライブでTV出演中とか、
早い話ターゲットがいないジャン。
TVを見せていただいてから、あほらしくなり、
またの機会にしましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

診察料などは、ある。ありがとうございました!!

お礼日時:2016/12/12 20:31

まぁちょっとカウンセリングされて問題ないようならとんぷく渡されて1ヶ月くらい経過見る感じ。


問題あったらもっと期間短めで。
診察料はそんな高いもんじゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございました!!

お礼日時:2016/12/12 20:31

診察5分。


お薬のむー?
カウンセリングにしとくー?

セルフ選択式で、あんなの医療じゃないと思ったよ。ただの福祉であって、医療じゃない(^v^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなこともあるんですね(><)ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/12 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!