dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高3の受験生です。
国立大学を目指して受験勉強をしてきたのですが、今の成績では国立には入れそうにないと思っています。なので、私立大学のみ受験しようと思ってます。
ですが、学校の先生は国立に入れそうな点数だから、このまま頑張れと言われました。
先生にそう言われたところで、頑張る気になれません。
そこで、国立大学と私立大学のメリットデメリットを教えてください。
ちなみにわたしは語学系の学部に進学しようと思ってます。

A 回答 (3件)

国立大学は「国立大学」であるだけでメリットになります。

芸能人やスポーツ選手で「国立大出身」と紹介されるのは「入る準備が大変=手間と根気が要る」と全国的に認知されているからです。さらには学費が安いことはもちろんだし、学生あたりの指導陣の多さは私大では太刀打ちできません。私大はざっくり言えば国立の「半分のスタッフで倍の学生」の面倒を見なければ成り立ちません。

私立大学にはそれだけではメリットはありません。「名のある限られた私立大学」にだけメリットがあるのです。あなたの志望先は先生にはそう思われていないということです。
    • good
    • 0

卒業までに、年間100〜300万円くらいは場所によりますがあります。

其の上、就職も同学部でしたら、有利でしょうね。
まぁ、私立にもよりますがね。
    • good
    • 0

編入という形で国立と私立の大学を経験したので回答しますね


国立メリット 学費安い その地域では鼻が高い(バイト先で大学名出すだけで信用されたり尊敬される)
国立デメリット 教授のやる気がない(私立と違って教授は自分の研究メインなので学生にかまわない) 就職へのサポートが少ない(私立と違って学生の進路が良くても悪くても影響が少ないため)

私立に関しては国立のメリットデメリットを反転させてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!