自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

2ヶ月で偏差値40→50に上げるならば、

生物 化学 数1A

どの科目が、1番上げやすいですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございます。
    私のスペックとしましては、数学は3まで学んでました。
    そして数1A関しても少し前まではやっていたのですが、筆記試験のある大学で苦手な不等式がでたり、うろ覚えの知識のせいで全て解くことができなかったために自信をなくしました。

    生物に関しては国語が得意なので読解力を試す内容はなんとかなるのですが、暗記ものに関しては感で解いていると言った感じです。

    化学に関してはマークの模試でも全くできず、学校のテストのためにその時覚えて全て忘れる。理解もしていないまま暗記していると言った感じです。

      補足日時:2016/12/22 11:49

A 回答 (9件)

自分が経験したことだけの回答となってしまいますがお許しください。


僕の場合は化学でした。有機と無機をアホみたいにやってたら2ヶ月どころかたったの1ヶ月で偏差値が10上がって50弱になってました。(有機無機の場合は内容眺めただけでは絶対に点数もぎ取るのは無理なので、何度も何度も反応式書いて構造式書いて基本問題繰り返して...のサイクルがいいかなと思います)
    • good
    • 0

数IIIまではまがりなりにも履修しているのなら、数IAでしょう。

演習そのものが復習になる(もはや覚えるものはない)ので。

他の二つはインプットからやり直した後に演習を積むんですよね、時間的に厳しいと思います。特に化学は「ない」でしょう。理論と有機で学びの性格ががらりと変わるので、それに順応するだけで二ヶ月が(?二ヶ月もないと思いますが)過ぎてしまいます。
    • good
    • 0

いやいや、偏差値が40しか無いんだから、全然できないことは判りますよ。

何の模試の偏差値かにもよりますが。
うろ覚えならしっかり覚えれば良いのだし、丸暗記丸忘れなら理解からやり直せばいい。
読解力で点が取れるといっても、偏差値50の合格レベルには達しないでしょう。
数学の場合は、丸暗記する、覚える、というよりは、使ってみて失敗して、それを繰り返して身に付ける感じ。
正解はこうですね、やり方はこうですね、暗記しました、おしまい、だと、凡人は点が取れません。
そこで失敗するから、それを家でまずやって、問題演習を繰り返して使えるようになってから、テスト、です。

私があなたなら1Aです。
偏差値50を「超える」レベルで安定しそうなのは1A。
まずは易しいことからしっかりやっていって下さい。
化学は、理解を受け付けないレベルなら50は無理だし、生物はほぼ全部やり直しの上、科目のできが悪いために悪問に悩まされることになるでしょう。

まぁいずれにしても、
 勉強のやり方が悪いし
 勉強量が全く足りていない
のでしょう。
そこを改めないとどれを選んでも先は無いでしょう。
    • good
    • 0

偏差値40は、大手進学塾における学力で100人中の下から16番めの成績です。

それを50(100人中の50番め)にするのは、2ヶ月でかなり難しいのでは? 偏差値の違いがたったの10でもその差は大きいんですよ。
強いて言えば、うろ覚えの知識をしっかりとしたものにするのがいいかと。
    • good
    • 0

いずれにせよ「上げる余地」があるものを選ぶ事になります。

20を30に上げたり、60を75に上げるのは無理で45を60に上げるのが楽。
    • good
    • 0

化学。


生物は何が出題されるかさっぱり見当が付かないから。
科目自体、非常にできが悪いし。できが悪い科目で無理に偏差値50レベルの問題を出すもんだから、たぶん変な問題がちらほら混じる。出題者は気付かないんだろうけれど。
化学は、きっちり『理解』を積み重ねていけば、偏差値50であればどうにかなりそう。
ただし、一切理解しないまま丸暗記を積み重ねても50には全く届かないでしょうし、中学数学の連立方程式の文章題辺りでずっこけている人だとどうにもなりません。
もっとも、生物であっても、場合の数や確率がさっぱりできないために遺伝の辺りで失点することは多いにあり得ますが。

あるいは、内容を理解するということができない、丸暗記しかできない、という人は、一か八か生物だと思います。
理解をしないようだと、50に届くかどうかは甚だ疑問ですが。
1Aの場合は、そもそも中学数学がスラスラできていたのか、という話で変わりますし、数学を苦手としているのか、偏差値の割にそうでも無いのかでも話が変わりますが、分量は多いだろうと思います。
    • good
    • 0

数1A でしょ数時間で学べます。

    • good
    • 1

もちろん生物です。

    • good
    • 0

一般的には生物でしょうね……


数学も理解が進めば一気に偏差値上がりますが(´・ω・`)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報