dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_det …
このサイトに記載された業務系用地が住宅向けに販売されることはあると思われますか?またそれらの土地を住宅用地として売り手から購入することは可能なのでしょうか?

A 回答 (1件)

それを確認したいなら、直接URに聞くしかない。



ただ、お勧めはしない。
まず土地単価が高い。
それと事業系と名打つ限り、事務所や店舗が入ってくる。
もともとの都市計画がそうだから。
用途地域を見ると、
一低専
一住
だね。
一住ならさほど住生活に響く事業は無いだろう。
でも隣に24時間営業のコンビニが来たらどうする?
小規模な動力を持つ機械の使用もOKだし。
日陰規制も緩いし、高さ規制も同様。
「うるさい」
「寝られん」
「高くて日が当たらん」
って文句、通じない。

それに分譲の面積は住宅向けにカットするかな?
一部を小分けにすると残りが不整形になるから、事業用用地と同じ面積で購入するよう言われるのでは?
もし小さく分けてくれても、あなたが将来転売するときにデメリットになるけら、たぶん買い手は付かないよ。

さすが筑波、一低専で40/80なんだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URにも問い合わせているのですがなんだか早く知りたくてウズウズしたので質問させてもらいました、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/01/02 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!