
先日 HDDからSSDに変更するためにSSDを購入しました。
しかしながら、HDDのコピーを数回行いましたが、
”セクターの読み込みに失敗しました。”と出てしまいます。
どの様な問題が考えられますでしょうか?また、注意すべき点があれば
ご教授頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
■環境
PC Inspiron 11 3000シリーズ 2 in 1 ノートパソコン
OS ウィンドウズ10
SSD Crucial MX300 2.5
使用ソフト EaseUS Todo Backup Free 10.0
※なんどかコマンドプロンプトでSSDをcleanし
その後 デスク管理でフォーマットしましたが
(MBR(マスターブートレコード))
どうしてもうまくいきません。SSDが不良品と言う事は考えらるのでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>C:ドライブだけをパーティション・クローンしても、起動できるものにはなりません(ご存知かも知れませんが)。
あくまでも、HDD 全体をクローン対象にしないと、起動できなくなります。でも、パーティション変更ソフトのOS部分だけをコピーするものだと、ブートローダーもコピーなりして起動するようにしてくれる場合がありますので。
一部のSSDに付属のOSだけをコピーするソフトでも同様ですけどね。
ただ、自身で勝手にOSが入っている部分を選択してコピーはダメ。メニューのOSをコピーする項目から行う必用がある
あと、パーティション変更ソフトでコピーなら、少ない容量へもコピーできちゃうんですけどね。
No.3
- 回答日時:
HDDをセクタ単位でコピーしていると失敗する場合があります。
また、HDDの容量よりも小さいSSDにクローンを作成すると失敗する場合があります。
同一容量あるいは、それよりも大きいものに行って下さい。
メーカー製PCなら、HDDにリカバリ領域を設けている場合があります。リカバリ領域はメーカー独自のものですから、クローン作成ソフトではコピー出来ない場合があります。
パーティションサイズ変更ソフトですと、OS領域のみをコピーすることが出来ます。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
"セクタバイセクタクローン" にチェックは入れていなかったということ、了解です。そうなると、"セクターの読み込みに失敗しました。" とあるので、読み込みの対象となる送り手の HDD に問題があるような気がします。
送り手 HDD と受け手となる SSD のチェックをするのは、エラーを防止することになるので意味があります。チェックには、下記のソフトウェアが最適でしょう。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する
ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
あと、C:ドライブだけをパーティション・クローンしても、起動できるものにはなりません(ご存知かも知れませんが)。あくまでも、HDD 全体をクローン対象にしないと、起動できなくなります。後から起動できるようにもできるようですが、手間が掛かります。
私は、ソフトウェアを使ったクローンがどうしても不可能な場合に対応するため、下記のようなハードウェアのデュプリケーターを持っています。これは、パソコン無しでも1対1でコピー=クローンできるものです。容量が等しいものか大きなものにしかクローンできません。また、送り元にエラーがあると、コピーは完遂できません。
http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥3,887 玄人志向 HDDスタンド USB3.0 パソコンなしでHDDのまるごとコピー
すごい細かい説明を頂き有難うございます。
びっくりしています。頂いたアドバイスをこれからじっくり実行してみます。結果は後ほど記載します。
現在 AOMEIの別のソフトで試しています。(問題の切り分けのためです。)
尚SSDのチェックに関しては問題ありませんでした。
元のHDDに関しては若干注意事項が出ていました。詳細は別途記載します。
No.1
- 回答日時:
恐らく "セクタバイセクタクローン" にチェックを入れてクローンをしている所為ではないでしょうか? 通常は "セクタバイセクタクローン" にチェックを入れず、"SSDに最適化" にのみにチェックを入れてクローンします。
"セクタバイセクタクローン" とは HDD のセクタを1対1でコピーする方式でクローンします。D:ドライブをクローンする段階になって、"セクターの読み込みに失敗しました。" が出ているところから、何らかのエラーが出ている可能性もあります。
また、HDD の容量と SSD の容量についてですが、"セクタバイセクタクローン" を行うと HDD=<SSD の容量でないと、エラーになると思います。"セクタバイセクタクローン" のチェックを外してのクローンは、HDD の実際の消費容量が SSD の容量より小さければ、自動でクローンが可能です。このあたりの確認をして下さい。
HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-syst …
上記の手順を使えば、大概のクローンは成功すると思います。
早々のご指導 大変感謝しております。有難うございます。
しかしながら 私もいくつかのWEBを拝見させて頂いて、"SSDに最適化" にのみでおこなっております。
残念ながら今現在 ピンとくる原因はありません。もう少し 並行して調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
HDDからSSDに移行できない
-
容量を拡張するディスククロー...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
XPのノートパソコンに適したSSD...
-
デスクトップPCでHDDクローン作...
-
hdd→ssdへのクローン化について
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
HDのクローンについての質問
-
SSDクローンソフトについて
-
HDDが壊れたので質問させて頂き...
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
ノートPC HDD SSDへクローンコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
SSDを購入時の状態に戻す
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
SSD交換
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
初期状態に戻せず(回復ドライブ...
おすすめ情報
上記のエラーのためc ドライブだけをコピーしてみました。
しかしながら 下記のメッセージでやはりストップしてしまいます。
0x16D0E078「?」
セクターの読み込みに失敗しました。
これはソースが悪いのか、コピー先が悪いのか?私の知識ではわからないため
これから、SSDのディスクチェックをやってみようかと思ってます。
何かヒントがあればと思っております。
ありがとうございます。アドバイスの
”あと、C:ドライブだけをパーティション・クローンしても、起動できるものにはなりません(ご存知かも知れませんが)。あくまでも、HDD 全体をクローン対象にしないと、起動できなくなります。後から起動できるようにもできるようですが、手間が掛かります。”
既に行ってみましたが、エラーが起こり停止しました。