dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業研究に関してなのですが人間科学部がてんかんのことについて研究っておかしいですか?

A 回答 (7件)

人間科学部なんだから、ちっともおかしくないと思いますよ。



もっと自信をもって!

研究って、自由な発想が大切なんです。例えば、工学部の人でも、「てんかんの人の思考・行動のメカニズムの研究とその再現プログラムの作成」なんていう、ある種「こじつけ」のような研究テーマでも、「やった者勝ち」みたいな世界です。

あなたが、どれだけてんかんのことについて深く考えているかが問われるところですね。

回答としては、「テーマとしてはちっともおかしくない。要は、中身次第」、ということになります。
    • good
    • 0

その卒業研究が例えば、「癲癇の発症メカニズムを研究する」ものなのか「癲癇患者への社会的支援サービスを研究する」ものなのか「癲癇差別の歴史を研究するものなのか、様々な切り口がありますよね。

癲癇の正しい知識をまとめるだけならまとめサイトに幾らでも載ってる訳で卒業研究とは言えません。出直してきてください。
    • good
    • 0

この質問をするようでは学士になる素養がないと言う事。


卒業研究をするだけ無駄だね。
    • good
    • 0

学部学科名称で考えることでは無く、その指導ができる教員が居るか居ないか、その人が指導教官なのかどうか、でしょう。


てんかんの何について書きたいのかにもよりますし。
我々に聞くことじゃなくて、指導教官や指導教官になってもらおうとしている教員と相談することです。
それによっては、うちで指導できます、ということもあれば、うちじゃ無理、よそでどうぞ、ということもあれば、医学部に行かないと無理だし私には伝手が無いから他を当たれ、ということもあれば、医学部のこの先生を紹介してあげようということも希にあるでしょう。
    • good
    • 1

4年間で何を学んだ?ガキじゃないんだから自分で考えろよ

    • good
    • 0

てんかんの、何について研究するのですか?


どこに視点を向けるか、がポイントだと思いますよ。
    • good
    • 0

それは医学部でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!