
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大筋では、palpal_jkさんの書かれた通りなのですが、私の記憶では、著作物としてのデータベースの保護とデータの引用、編集は別の話であり、「(データ項目を)関連付けしたものは,抽象的な体系的構成ということはできるにしても,編集著作物ということはできない。
具体的な編集対象物を離れた体系的な構成は,データベースの著作物(著作権法12条の2)として保護されることがあるとしても,編集著作物として保護されることはない。」という判例を見てもわかるように、本質問の場合に、データベース=著作権対象とするのは、疑問ですね。また、著作物=著作権対象というのも、疑問です。引用がすべて著作権法違反ならば、日本の人口が何人、世界で一番高いところにある湖は~といった情報そのものが引用できなくなります。法律条文を書かれるのは結構ですが、法律を知らない人を悪戯に萎縮させるべきではありません。
ご質問にある「文章をホームページに公開する」という場合に、著作者の考え、意見、感想、主張などを意味するなら、了解を得たほうがよいでしょう。一般的な表現の場合には、たとえ、その人が考えた表現でも、著作性はありません。公然と知られたデータならば、そのホームページだけでなく、百科事典にも、専門誌にも載っていますので、著作性はありません。
確かに、可能性の話をすれば、すべてに著作権があるとも言えます。花の写真も、主観なので断定ができませんが、「ありふれたもの」は、著作性の主張は難しいでしょう。法律上の著作権はありますが、訴訟となった場合に、差し止められたり、損害賠償が認められたりするまでには至らないということです。
No.2
- 回答日時:
まず、通常、データベースは著作物(12条の2)です。
ではそのデータベースの著作物の中のデータ自身は著作物か?→これはケースバイケースではないかと思いますが、もし、そのデータが植物の説明に関する文章であれば、これは言語の著作物(10条1項1号)に該当することが多いと思います。
次に園芸の本に書いてある文章も大抵は言語の著作物です。
対象物が他人の著作物であるときの著作物の利用方法
(1)その著作権者に了解を得ます。あるいは、
(2)引用(32条)の決まりにしたがって引用します。このときは著作権者の了解は要りません。ただし、「引用」の決まりを守らないと違反になります。
対象物(データベース、文章)が必ず著作物という訳ではありませんが、その判断は一般人には難しいと思われます。よって対象物の所有者に了解を得るか、引用の決まりにしたがって引用するかどちらかを選択するのが無難でしょう。
また御自分で撮った写真をUPするとの事ですが、このときは、対象物の背景等に自分が所有権を有しない著作物がないことに注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
著作権はあります。
勝手に使ってはいけません。
引用したいのであれば、その引用したいHPの管理者に連絡をして、許可を頂くのが一番かと思います。
その際、「****のHPから引用」と明記します。
参照:文化庁HP
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/frame.asp%7B0fl= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- HTML・CSS HTMLのdlとul どちらが正しいと思いますか 3 2023/02/23 11:20
- その他(法律) Wikipediaの著作権について 2 2022/08/14 07:14
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- その他(法律) 食べ物の写真でイラスト作成した場合の著作権 pixivで例えばマクドナルドやスターバックスと検索する 2 2022/05/08 19:25
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について質問です。漫画...
-
他のサイトの丸写し回答?!
-
参考文献と引用文献にかかわる...
-
有料の講習会で特定の映画を題...
-
学級通信での「詩」の引用は違...
-
オンライン辞書の著作権について
-
あらすじについての著作権について
-
Wikipediaの著作権について
-
歌詞の引用について
-
有名なアダルトサイトFANZAのコ...
-
ホームページ 参考文献の取り...
-
本の一文を引用して紹介するの...
-
漫画紹介の上での著作権につい...
-
CDジャケットの著作権
-
【著作権】邦楽歌詞の英訳について
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
HPを勝手に印刷
-
販売上の法律について
-
「Copyrightコピーライト」の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学級通信での「詩」の引用は違...
-
オンライン辞書の著作権について
-
文章を引用するときの改行の仕...
-
漫画紹介の上での著作権につい...
-
有名なアダルトサイトFANZAのコ...
-
カタログコピーが著作権の侵害...
-
著作権について質問です。漫画...
-
著作権についての質問です。 個...
-
名言などを集めたサイトの著作...
-
CDジャケットの著作権
-
あらすじについての著作権について
-
Wikipediaの著作権について
-
<個人のHPで学術論文の紹介...
-
本の一文を引用して紹介するの...
-
著作権
-
卒業論文の著作権
-
ホームページの文章の著作権
-
著作権についてです。 とある記...
-
週刊文春の「淑女の雑誌」って...
-
ネットで本の内容を要約・公開...
おすすめ情報